鳥取砂丘から山陰の松島とも呼ばれている浦富海岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/3eb71c463f4c18b4bb5287b0e8b332a0.jpg)
天気が悪かったので「浦富海岸島めぐり遊覧船」に乗れるか心配でしたが、
乗船する事ができました。(小型船は欠航)
お客は私たち二人だけの貸切。
申し訳ない気持ちを乗せて島めぐりへ。
千貫松島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/f0bf102353f3426f88023107a71a029f.jpg)
岩燕洞門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/ed5114de106a7060e3d86767679e4169.jpg)
奇岩・洞門・洞窟や断崖絶壁の迫力ある絶景を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/c38edd9690ad5c8caeaf57018db304e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/7821fd39363e34e92fdd0d5d1a40df97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/3a804357646857d7d842c108ced3896c.jpg)
島々の間を縫うように進みました。
Uターンした船は、右に左に大きく揺れ、
放り出されないように、
柱にしがみついていたら、肩と腕が痛くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「山陰海岸ジオパーク」では、
係りの人が親切に展示品の説明をしてくれた中で、
琴引浜の「鳴き砂」。
砂の大きさでキュツ キュツの音の違いがあることを教えてもらったり、
ハイビジョン映像では、日本がまだアジア大陸の一部だった時代から、
現代に至るまでの地形の変化・生き物・文化・暮らしを学ぶことができました。
館内を見て回るだけでは、印象が薄く、忘れてしまいますが、
触ったり、3Dの映像を見たり、説明を聞くと記憶に残ります。
ジオパークまで足を伸ばして良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
知識が増えた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/3eb71c463f4c18b4bb5287b0e8b332a0.jpg)
天気が悪かったので「浦富海岸島めぐり遊覧船」に乗れるか心配でしたが、
乗船する事ができました。(小型船は欠航)
お客は私たち二人だけの貸切。
申し訳ない気持ちを乗せて島めぐりへ。
千貫松島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/f0bf102353f3426f88023107a71a029f.jpg)
岩燕洞門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/ed5114de106a7060e3d86767679e4169.jpg)
奇岩・洞門・洞窟や断崖絶壁の迫力ある絶景を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/c38edd9690ad5c8caeaf57018db304e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/7821fd39363e34e92fdd0d5d1a40df97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/3a804357646857d7d842c108ced3896c.jpg)
島々の間を縫うように進みました。
Uターンした船は、右に左に大きく揺れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
柱にしがみついていたら、肩と腕が痛くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「山陰海岸ジオパーク」では、
係りの人が親切に展示品の説明をしてくれた中で、
琴引浜の「鳴き砂」。
砂の大きさでキュツ キュツの音の違いがあることを教えてもらったり、
ハイビジョン映像では、日本がまだアジア大陸の一部だった時代から、
現代に至るまでの地形の変化・生き物・文化・暮らしを学ぶことができました。
館内を見て回るだけでは、印象が薄く、忘れてしまいますが、
触ったり、3Dの映像を見たり、説明を聞くと記憶に残ります。
ジオパークまで足を伸ばして良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
知識が増えた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html