というわけで、休みのラストはやっぱり温泉!!
今回は東隣の区(4月1日新潟市は政令指定都市になりました)にございます、
「こすど花の湯館」に行って参りました。
営業時間は○時(記憶にございません)~21時。料金は500円でございます。
無色透明なお湯で肌がスベスベするような感じを受けます。源泉が19度くらいということで沸かしているようです。
お風呂はといいますと、
内湯が2つございまして、ジェットとジャグジー風呂を兼ねた湯ぶねが2つございます。
そして小さな池のほとりに大きな露天風呂が…
と思いきや、大きな池に小さな露天風呂の誤りでした!!
ってなわけで皆さん勘違いされるんでしょう、
池には水がはられておらず、季節はずれのプールみたいになってました。
旧小須戸町のようは「公営施設」なのでしょうが、なんとなく狭く古くさいって感じがして、
2階が大広間とか食堂とかになってるけど、食堂はなんとなく独特のにおいがしてドコとなく落ち着かないって感じで、
なるほど!コレなら「るるぶ」にも載らない訳だ!!
ってな感じのトコでございました。
今回は東隣の区(4月1日新潟市は政令指定都市になりました)にございます、
「こすど花の湯館」に行って参りました。
営業時間は○時(記憶にございません)~21時。料金は500円でございます。
無色透明なお湯で肌がスベスベするような感じを受けます。源泉が19度くらいということで沸かしているようです。
お風呂はといいますと、
内湯が2つございまして、ジェットとジャグジー風呂を兼ねた湯ぶねが2つございます。
そして小さな池のほとりに大きな露天風呂が…
と思いきや、大きな池に小さな露天風呂の誤りでした!!
ってなわけで皆さん勘違いされるんでしょう、
池には水がはられておらず、季節はずれのプールみたいになってました。
旧小須戸町のようは「公営施設」なのでしょうが、なんとなく狭く古くさいって感じがして、
2階が大広間とか食堂とかになってるけど、食堂はなんとなく独特のにおいがしてドコとなく落ち着かないって感じで、
なるほど!コレなら「るるぶ」にも載らない訳だ!!
ってな感じのトコでございました。