今朝6時、出勤途中の様子です。
ただ一過性のものだったみたいで、
昼間は日が差したり降ってみたりの繰り返しでした。
積もりはしませんでしたが、
夜は車のフロントガラスが凍りました。
写真右側の高架は上越新幹線。
この影になってこの道路には日がほとんどあたりません。
ゆえに冬はテロンテロンに凍るらしく、
「通勤には使わない方がいい」と言われております。
普段なら15分で着く道程ですが、
冬場は1.7倍は時間をみた方がいいそうです。
遠回りしてそしてさらに時間をみないといけないわけですから、
向こう数ヵ月間はさらなる早起きをしなければならなくなります。
関東人、雪国のことは無知なので困ります…
そうそう我が家の冷蔵庫がこの寒さに負けています。
仕組みがよくわかんないのですが
「冬季」というスイッチが付いていて、
「冬季は庫内が冷えにくく感じることがあります。
そのような時にご使用ください。
より一層冷やすことができます。」
って説明があるんですが、
まぁ関係無いだろうと思ってたんですね。
したら今日仕事から帰ってきたら台所がなんか生臭い。
いろんな物が混ざったような臭い。
ん~?と思って冷凍庫を開けてみたら、
冷凍庫のカツにから揚げに餃子とかが
なんとなく解けてる様な、触るとやわらかいんです・・・
すみやかにスイッチを「冬季」にひねりました。
ウチの冷蔵庫は外気の温度で庫内の温度を変えようとするんでしょうか?
ボクより3歳年上の冷蔵庫、よくわかりません・・・
ただ一過性のものだったみたいで、
昼間は日が差したり降ってみたりの繰り返しでした。
積もりはしませんでしたが、
夜は車のフロントガラスが凍りました。
写真右側の高架は上越新幹線。
この影になってこの道路には日がほとんどあたりません。
ゆえに冬はテロンテロンに凍るらしく、
「通勤には使わない方がいい」と言われております。
普段なら15分で着く道程ですが、
冬場は1.7倍は時間をみた方がいいそうです。
遠回りしてそしてさらに時間をみないといけないわけですから、
向こう数ヵ月間はさらなる早起きをしなければならなくなります。
関東人、雪国のことは無知なので困ります…
そうそう我が家の冷蔵庫がこの寒さに負けています。
仕組みがよくわかんないのですが
「冬季」というスイッチが付いていて、
「冬季は庫内が冷えにくく感じることがあります。
そのような時にご使用ください。
より一層冷やすことができます。」
って説明があるんですが、
まぁ関係無いだろうと思ってたんですね。
したら今日仕事から帰ってきたら台所がなんか生臭い。
いろんな物が混ざったような臭い。
ん~?と思って冷凍庫を開けてみたら、
冷凍庫のカツにから揚げに餃子とかが
なんとなく解けてる様な、触るとやわらかいんです・・・
すみやかにスイッチを「冬季」にひねりました。
ウチの冷蔵庫は外気の温度で庫内の温度を変えようとするんでしょうか?
ボクより3歳年上の冷蔵庫、よくわかりません・・・