ちょっとしたうんちく・能書きをメモ書き。
日本で一番標高の低い都道府県をご存じですか?
そう、千葉県です。
千葉県で一番高い山が鹿野山(かのうざん)で、
その標高が379メートル。
千葉県では有名でロープウェイもある鋸山(のこぎりやま)が一番だと思われてますが、
鋸山は標高329メートルで一番ではありません。
千葉からもよく見える茨城の筑波山が876メートル、
新潟の弥彦山が638メートルで
角田山が482メートルですから、
千葉がいかに低い場所で「山が無い県」かというのがおわかりいただけると思います。
その千葉県で一番高い鹿野山にあるのが、
かの有名な「マザー牧場」なんですねぇ。
そんなわけで千葉には山が無いので、
もちろん火山もありません。
だから、温泉っちゅう温泉もなく、
そのほとんどが「コーヒー風呂」と言われる鉱泉ばかり。
成田温泉・千葉ニュータウンの真名井の湯もコーヒー風呂。
南房総の勝浦温泉もコーヒー風呂で、
しかも海岸からだいぶ入った山間に勝浦温泉はあります。
だから勝浦にある「ホテル三日月」は、
大浴場はあるけど温泉じゃねぇんじゃねぇか、と
コレは勝手に思っているんですが…
今度この「トリビア」をクイズ形式にして、
知人のガイドに出してやろうか、と企んでおります。
答えられればたいしたもん。
答えられなきゃ「勉強せぇ!」と
ハヤシたててやろうかと思っております。
日本で一番標高の低い都道府県をご存じですか?
そう、千葉県です。
千葉県で一番高い山が鹿野山(かのうざん)で、
その標高が379メートル。
千葉県では有名でロープウェイもある鋸山(のこぎりやま)が一番だと思われてますが、
鋸山は標高329メートルで一番ではありません。
千葉からもよく見える茨城の筑波山が876メートル、
新潟の弥彦山が638メートルで
角田山が482メートルですから、
千葉がいかに低い場所で「山が無い県」かというのがおわかりいただけると思います。
その千葉県で一番高い鹿野山にあるのが、
かの有名な「マザー牧場」なんですねぇ。
そんなわけで千葉には山が無いので、
もちろん火山もありません。
だから、温泉っちゅう温泉もなく、
そのほとんどが「コーヒー風呂」と言われる鉱泉ばかり。
成田温泉・千葉ニュータウンの真名井の湯もコーヒー風呂。
南房総の勝浦温泉もコーヒー風呂で、
しかも海岸からだいぶ入った山間に勝浦温泉はあります。
だから勝浦にある「ホテル三日月」は、
大浴場はあるけど温泉じゃねぇんじゃねぇか、と
コレは勝手に思っているんですが…
今度この「トリビア」をクイズ形式にして、
知人のガイドに出してやろうか、と企んでおります。
答えられればたいしたもん。
答えられなきゃ「勉強せぇ!」と
ハヤシたててやろうかと思っております。