まさに冬晴れ!
いい天気でした。
9時から東部(営)で
6時間近くも休憩。
こうなりゃ走るしかないでしょ!
ついでにいつも気になる
あそこへ行ってみようかな?
コースはとりあえずいつもの
紡績の方を通るルートで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/2e84eb445c5f1089b12438a704290a26.jpg)
気になるあそこへ到着。
果たしてこの先はどうなっているのか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/1c32ba3d4d011735f52ed03f0f6ab47d.jpg)
休止になってからウン十年。
市民の生活の場が広がっているような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/c536b53e7fe0d8a9c9e4e9699988f0d6.jpg)
少し行くと高台に。
どうも駅舎は
反対側にあったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/57383145370938f5c0b02df917573e6b.jpg)
この先線路沿いに道路無し。
ぐるっと回るように進んで
海の近くまで行くと
形といい売主といい、
怪しい空き地を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/3bb2e32f6e393ed1914e6409c3fdaa85.jpg)
その反対側はこんな感じ。
こりゃ間違いなく
線路のあとだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/884bd22a6ef02e89f3f80199221a319f.jpg)
山ノ下みなとタワーの近く、
ガスだか油だかの鉄橋の近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/b5c8d7822b732e29c2ffdca581c5dc1c.jpg)
さっきとの反対側には
線路沿いに道路があって
車通りはほとんど無しの生活道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/fe8b5bd49f25ae2a11b13ce055f05de6.jpg)
駅舎が残ってました。
駐車場は月極めに使われてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/43b43d8674f055f5ed65fc6f2e3aedf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/b6c33d2325afb64b6b1bcd43fdf48e52.jpg)
駅の右隣に残ってた看板。
踏切作る前に
渡り放題になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/08aad0edf32fed2d1185091b6eef34a0.jpg)
このまま113号線を渡って
線路沿いに帰ることにします。
こんなのも残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/a6a778e4623e83cdc75668f4a4fd506e.jpg)
線路左わきの小屋が113号線の踏切。
線路の微妙な曲がり方をみると
手前右側にも線路があったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/d52b0edb8521c7cf68f2ee13e0690c26.jpg)
地域の人は列車が来ないことをいいことに
もう渡り放題で渡っているようでした。
ココは結構使われているルートのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/986113462ab8a6985efda045ab8d0d27.jpg)
車通りも無く快適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/b1b5aa16ed80c18d44cec7b8a0cf6e18.jpg)
踏切お構いなしで
車がビュンビュン走って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/c6130bf1a4430a913e3da20e7ffdd389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/1ebfba028aed54a7c4f0ea3e27a7c474.jpg)
橋梁もそのまま残ってて
「浜川崎の辺りだ」って言われれば
そう見えなくもないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/488779450767f4cf7190e9b35e7a839c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/7bc4373bea054a9b79517b18d87038a6.jpg)
そして今の終点。
コンテナ用に2本線路があるっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/ce79166a0c35a89bafd17c2619883c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/a47b3f65038a601612ca368489e33ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/e60368b055446f4558526536531a0731.jpg)
このルートいいわぁ!
車来ないし信号ないし
これはいいルートを発見しましたわ!
というわけで次回からもこのルートで
廃線紀行・・・じゃなかった
ジョギングしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/bcf4f0fcce7a60f21c9a5f2cde2c3e04.jpg)
(営)に戻ったら内野(営)の方が
「これから走りに行く」と。
ならば!と今日のルートを教えてたら
「オレもこれから」ともう1人東部(営)の方。
一緒に教えたルートで行ってみるというので
おもしろそうだから
自転車乗ってついてっちゃいました。
元気だったらもう1往復走りますが
う~ん、そりゃムリだわ!
そういえばこの線路、
廃線はいせんって言ってますが
正式には「休止中」なんですよね。
これだけの施設使わないの
なんかもったいないよなぁ…
でも新潟駅に線路が繋がってないから
ちょっと旅客用には使いづらいわな。
いい天気でした。
9時から東部(営)で
6時間近くも休憩。
こうなりゃ走るしかないでしょ!
ついでにいつも気になる
あそこへ行ってみようかな?
コースはとりあえずいつもの
紡績の方を通るルートで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/2e84eb445c5f1089b12438a704290a26.jpg)
気になるあそこへ到着。
果たしてこの先はどうなっているのか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/1c32ba3d4d011735f52ed03f0f6ab47d.jpg)
休止になってからウン十年。
市民の生活の場が広がっているような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/c536b53e7fe0d8a9c9e4e9699988f0d6.jpg)
少し行くと高台に。
どうも駅舎は
反対側にあったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/57383145370938f5c0b02df917573e6b.jpg)
この先線路沿いに道路無し。
ぐるっと回るように進んで
海の近くまで行くと
形といい売主といい、
怪しい空き地を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/3bb2e32f6e393ed1914e6409c3fdaa85.jpg)
その反対側はこんな感じ。
こりゃ間違いなく
線路のあとだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/884bd22a6ef02e89f3f80199221a319f.jpg)
山ノ下みなとタワーの近く、
ガスだか油だかの鉄橋の近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/b5c8d7822b732e29c2ffdca581c5dc1c.jpg)
さっきとの反対側には
線路沿いに道路があって
車通りはほとんど無しの生活道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/fe8b5bd49f25ae2a11b13ce055f05de6.jpg)
駅舎が残ってました。
駐車場は月極めに使われてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/43b43d8674f055f5ed65fc6f2e3aedf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/b6c33d2325afb64b6b1bcd43fdf48e52.jpg)
駅の右隣に残ってた看板。
踏切作る前に
渡り放題になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/08aad0edf32fed2d1185091b6eef34a0.jpg)
このまま113号線を渡って
線路沿いに帰ることにします。
こんなのも残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/a6a778e4623e83cdc75668f4a4fd506e.jpg)
線路左わきの小屋が113号線の踏切。
線路の微妙な曲がり方をみると
手前右側にも線路があったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/d52b0edb8521c7cf68f2ee13e0690c26.jpg)
地域の人は列車が来ないことをいいことに
もう渡り放題で渡っているようでした。
ココは結構使われているルートのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/986113462ab8a6985efda045ab8d0d27.jpg)
車通りも無く快適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/b1b5aa16ed80c18d44cec7b8a0cf6e18.jpg)
踏切お構いなしで
車がビュンビュン走って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/c6130bf1a4430a913e3da20e7ffdd389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/1ebfba028aed54a7c4f0ea3e27a7c474.jpg)
橋梁もそのまま残ってて
「浜川崎の辺りだ」って言われれば
そう見えなくもないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/488779450767f4cf7190e9b35e7a839c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/7bc4373bea054a9b79517b18d87038a6.jpg)
そして今の終点。
コンテナ用に2本線路があるっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/ce79166a0c35a89bafd17c2619883c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/a47b3f65038a601612ca368489e33ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/e60368b055446f4558526536531a0731.jpg)
このルートいいわぁ!
車来ないし信号ないし
これはいいルートを発見しましたわ!
というわけで次回からもこのルートで
廃線紀行・・・じゃなかった
ジョギングしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/bcf4f0fcce7a60f21c9a5f2cde2c3e04.jpg)
(営)に戻ったら内野(営)の方が
「これから走りに行く」と。
ならば!と今日のルートを教えてたら
「オレもこれから」ともう1人東部(営)の方。
一緒に教えたルートで行ってみるというので
おもしろそうだから
自転車乗ってついてっちゃいました。
元気だったらもう1往復走りますが
う~ん、そりゃムリだわ!
そういえばこの線路、
廃線はいせんって言ってますが
正式には「休止中」なんですよね。
これだけの施設使わないの
なんかもったいないよなぁ…
でも新潟駅に線路が繋がってないから
ちょっと旅客用には使いづらいわな。