数ヶ月前に開発した「合成音声放送装置」。振り返って見ますと写真のピントがボケボケですな。『koshinmilk式放送装置』と名付けましてね、絶賛稼働中です。
うわさを嗅ぎつけていくらか広まるか?とも思ったんですが、広まりませんでしたね。一瞬事務所の方でコレを嗅ぎつけて、「よしっ!何台かに導入しよう!」ってなって、部品の購入まで行ったのですが、導入はされませんでした。
…8トラテープを録音できる技術を持ち合わせた同僚が出現したんですね。ハードオフでジャンク品の録音できる8トラデッキを購入したそうで。細かく説明すると長くなるんで割愛しますが、要は既存のバス放送用8トラテープのB面を使えば録音できるんだそうです。ボクからも整理券信号やテープ停止の信号の入れ方、放送の編集の仕方などの技術協力をさせていただきまして、コレが本格的に導入されました。これで『koshinmilk式放送装置』は日の目を見ることなく、ボク一人で細々とやっていくことになったわけです。
ところが7月頭だったかな?●区の区●ス『●インボーバス』にボクの方式で案内放送を取り入れることになったんです。レ●ンボーバスってもともと市の持ち物の車で案内放送の装置が付いてなくて、専属的な運転士さんが担当するんだけど、その方々がいつも口パクで案内していたんですね。で、昔っからどうにかならないか?って話はあったんだけど、当社には金は無いし区の予算も少ないしで、本格的な案内放送装置を導入しようもんなら百万単位で飛んで行くからって、何度も話が出ては立ち消えにってなってたそうなんです。で、その頃に事務方から区の担当に「じつはこういう方式がある」って話を持ちかけたら「1台あたり1万くらいなら出せる」っていう返事。そこで事務所からボクの方に正式に依頼がやってきたわけです。
問題はこの機械『MP3プレーヤー』をOBのお父さん連中が使いこなせるのか?たぶん無理でしょう。ご老体でもどうにか使える方法はないか?MP3対応ポータブルCDプレーヤーってのを見つけました。これなら路線ごとに1枚のCDに入れて再生押して、バス停過ぎたら早送り押してもらえばいいだけだから出来るだろう?と、この方法で導入すべくデータ作りに励んでほぼ完成となった頃に、このCDプレーヤーが廃番になるという事実を知ったわけです。う~ん、他に方法は無いもんか?やっぱりアレが一番かな!?アレ。。。ボクがkoshinmilk式の導入を模索してる4月頃、五泉(営)の「ふれ●いバス」ではICレコーダーを使って放送を流してるってのを聞いたことがあったんです。オリンパス製のICレコーダーは1ファイル流し終わると自動的に止まる機能が付いているからいいらいし、ってのをそれこそさっきの8トラテープに録音っていう同僚から聞いたんです。それが頭に残ってましてね。でも店頭で買えば9千円、ネットで買っても6千円するからってんで導入を見送ったんです。でも今回は金が出る。CDプレーヤーは8千円、レコーダーなら6千円。五泉でもたぶんお父さん連中が使ってるんだから、ウチのお父様方にも教え込めば使えないわけがない!と事務所に説明して、五泉式+koshinmilk式で行くことになりました。
今まで作ってた放送+無音10分をレコーダー用に編集しなおし、今回ばかりは8トラテープの音をデジタル化しただけではすべてが揃わないから、秋葉原行ったついでに買った卓上用マイクスタンド、Amazonで「とりあえず1台」って購入したレコーダーともともとウチにあったマイク使って、今日で退職するっていうガイドさんに協力を乞うてアナウンスを収録(7/31)、その後4日間仕事中とか終わったあととか使ってさらなる編集作業。バス車内の配線をしてリーダー格の若い運転士さんに8月5日頃から1週間ばかり「社会実験」と称して使ってもらい、実験完了問題なしの返事。お盆明け頃にいい塩梅にレコーダーがAmazonで底値を付けたので「今でしょ?」と事務所から許可をもらい注文。8月20日にようやく全部が揃ってついに本格導入となりました。
心配してたOBのお父様方ですが、意外と興味を持ってくれましてね、いい感じに使ってくれてるみたいです。「わかんなくなった時は使わねばいいんだ、もともと放送なんて無かったんだから!」って、もうお父様方は割り切ってるみたいです。
まぁこんな感じで、夏の遊びたい盛りに屋内にこもって「忙しい!忙しい!」と言いながらこんなことをやっていたわけでありました。
というわけで、南●のレイ●ボーバスはこの夏から、車内案内放送が導入されたわけであります。
運転席の様子。
取り付け台はリーダー格の方が取り付けになりました。
バスガイド用マイクジャックから運転席の足元を通って運転席の右側までコードが通ってます。すべて100均。
ガスバスリエッセ3台の他、月潟方面用の一般車にはkoshinmilk式の切り替え機を採用しました。
久々に長文打ったけど、なんか遅くなったなぁ・・・
うわさを嗅ぎつけていくらか広まるか?とも思ったんですが、広まりませんでしたね。一瞬事務所の方でコレを嗅ぎつけて、「よしっ!何台かに導入しよう!」ってなって、部品の購入まで行ったのですが、導入はされませんでした。
…8トラテープを録音できる技術を持ち合わせた同僚が出現したんですね。ハードオフでジャンク品の録音できる8トラデッキを購入したそうで。細かく説明すると長くなるんで割愛しますが、要は既存のバス放送用8トラテープのB面を使えば録音できるんだそうです。ボクからも整理券信号やテープ停止の信号の入れ方、放送の編集の仕方などの技術協力をさせていただきまして、コレが本格的に導入されました。これで『koshinmilk式放送装置』は日の目を見ることなく、ボク一人で細々とやっていくことになったわけです。
ところが7月頭だったかな?●区の区●ス『●インボーバス』にボクの方式で案内放送を取り入れることになったんです。レ●ンボーバスってもともと市の持ち物の車で案内放送の装置が付いてなくて、専属的な運転士さんが担当するんだけど、その方々がいつも口パクで案内していたんですね。で、昔っからどうにかならないか?って話はあったんだけど、当社には金は無いし区の予算も少ないしで、本格的な案内放送装置を導入しようもんなら百万単位で飛んで行くからって、何度も話が出ては立ち消えにってなってたそうなんです。で、その頃に事務方から区の担当に「じつはこういう方式がある」って話を持ちかけたら「1台あたり1万くらいなら出せる」っていう返事。そこで事務所からボクの方に正式に依頼がやってきたわけです。
問題はこの機械『MP3プレーヤー』をOBのお父さん連中が使いこなせるのか?たぶん無理でしょう。ご老体でもどうにか使える方法はないか?MP3対応ポータブルCDプレーヤーってのを見つけました。これなら路線ごとに1枚のCDに入れて再生押して、バス停過ぎたら早送り押してもらえばいいだけだから出来るだろう?と、この方法で導入すべくデータ作りに励んでほぼ完成となった頃に、このCDプレーヤーが廃番になるという事実を知ったわけです。う~ん、他に方法は無いもんか?やっぱりアレが一番かな!?アレ。。。ボクがkoshinmilk式の導入を模索してる4月頃、五泉(営)の「ふれ●いバス」ではICレコーダーを使って放送を流してるってのを聞いたことがあったんです。オリンパス製のICレコーダーは1ファイル流し終わると自動的に止まる機能が付いているからいいらいし、ってのをそれこそさっきの8トラテープに録音っていう同僚から聞いたんです。それが頭に残ってましてね。でも店頭で買えば9千円、ネットで買っても6千円するからってんで導入を見送ったんです。でも今回は金が出る。CDプレーヤーは8千円、レコーダーなら6千円。五泉でもたぶんお父さん連中が使ってるんだから、ウチのお父様方にも教え込めば使えないわけがない!と事務所に説明して、五泉式+koshinmilk式で行くことになりました。
今まで作ってた放送+無音10分をレコーダー用に編集しなおし、今回ばかりは8トラテープの音をデジタル化しただけではすべてが揃わないから、秋葉原行ったついでに買った卓上用マイクスタンド、Amazonで「とりあえず1台」って購入したレコーダーともともとウチにあったマイク使って、今日で退職するっていうガイドさんに協力を乞うてアナウンスを収録(7/31)、その後4日間仕事中とか終わったあととか使ってさらなる編集作業。バス車内の配線をしてリーダー格の若い運転士さんに8月5日頃から1週間ばかり「社会実験」と称して使ってもらい、実験完了問題なしの返事。お盆明け頃にいい塩梅にレコーダーがAmazonで底値を付けたので「今でしょ?」と事務所から許可をもらい注文。8月20日にようやく全部が揃ってついに本格導入となりました。
心配してたOBのお父様方ですが、意外と興味を持ってくれましてね、いい感じに使ってくれてるみたいです。「わかんなくなった時は使わねばいいんだ、もともと放送なんて無かったんだから!」って、もうお父様方は割り切ってるみたいです。
まぁこんな感じで、夏の遊びたい盛りに屋内にこもって「忙しい!忙しい!」と言いながらこんなことをやっていたわけでありました。
というわけで、南●のレイ●ボーバスはこの夏から、車内案内放送が導入されたわけであります。
運転席の様子。
取り付け台はリーダー格の方が取り付けになりました。
バスガイド用マイクジャックから運転席の足元を通って運転席の右側までコードが通ってます。すべて100均。
ガスバスリエッセ3台の他、月潟方面用の一般車にはkoshinmilk式の切り替え機を採用しました。
久々に長文打ったけど、なんか遅くなったなぁ・・・