koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

掘り出し作業日報

2021-01-24 23:59:00 | 作業日報
今日は早朝から夕方まで1日外回りしてました。
7日に大風が吹きましたよね?そしてそのまま大雪になりました。大風でバス停が倒れたのですが立て直す間もなくそのまま雪が降り積もってしまいました。
それの復旧作業と『思いやりのひとかき運動』を今日ひとりでしてました。
その作業の一部を写真に撮りました📷️
数が多すぎてですねぇ、とても全部撮ってるヒマが無かったんですよ😅



今日の主な作業は風で倒れてまま雪に埋もれたバス停の発掘。ここにバス停があるはずです。写真では見えませんがバス停の姿がうっすらと見えています。


周りを掘って起こしました。


ついでに『思いやりのひとかき運動』、ママさんダンプで通路も作っておきました。


さて、関東の方には『思いやりのひとかき運動』がわからないと思います。この辺のバス停とか交差点とかの近くにはこの時期になるとスコップが設置されるのです。


こんな感じで。市が冬が来る前に設置してくれます。


『思いやりのひとかき運動』これをみんながしてくれればオレの今日の仕事も半分で済むところなんですが、なかなかみなさんやってくれないのが現実といったところで…こないだ男子高校生が一生懸命やっていてくれたっけなぁ。



こうして姿を見せたまま倒れててくれると、袴石の足元だけ掘ればいいので楽なんですけどねぇ。


このバス停、袴石2段積みなんですよね。それも倒れてしまうくらいの大風、観測史上最大の風が7日の木曜に吹きました。


こちら、除雪の側雪で倒れたバス停がどこにあるかもわからないパターン。こんな時、Googleアースがとても役に立つんです!


Googleアース先生のお陰で無事に発見、掘り出しに成功しました!



掘り出しの合間に柱の建て替えもしていました。



写真に撮らなかったのですが折れて、柱は田んぼに、袴石は用水路に落ちてる所がありました。
「で、石はどうしたんですか?」
「どうしたもなにも、どっこいしょだよ❗」


側雪に埋もれたここにもバス停があるんです。幸いにも頭が少し見えてたのですぐに発見できました。

はい、こんな感じで。


あまりにも積もった雪が多かったので、ママさんダンプも使って掘りました。



ココ、倒れてどこにあるか探しづらいだろうなぁ、と思っていたのですが、幸いにも頭が見えていました。


掘り進めてこんな感じで直せました。


さ、今日の一大イベントです。この左手の側雪の山の中、歩道の左端にバス停が倒れて眠っています。


Googleアースを頼りにママさんダンプで掘り進めたのですが、ありゃりゃ歩道の端までたどり着いてしまいました。おかしいなぁ?あぁ、そっか、倒れちゃってるんだからココから左右のどっちかに倒れてるわけか?


棒やシャベルを突っ込んで捜索してみたら、何かが当たる感触がありました。掘ってみたらビンゴ❗袴石の部分でした!



倒れたバス停の姿が出てきました。足元も掘ったし、これで頭の方から押し上げれば…


やった~っ‼️無事に救出成功です✨


下の割れちゃってる部分、これ探してるときにスコップ刺して割ってしまいました…

最初の写真からこの写真まで、20分でした。意外と時間かからなかったな😅




こちらは大雪から今日まで運休している区間にあるバス停。明日から運転再開ということで『思いやりのひとかき運動』をやりましょう。


スコップで崩してママさんダンプで運ぶ。これを繰り返して通路完成!


こんな感じでございます。



ここにも大物が倒れています。石が見えてるんで勝負早そうですね。


とまぁこんな感じで。ここはこっちに歩道が掘られてないので『思いやりのひとかき運動』は無し、立ち上げておしまいです。


6時半に営業所を出発して17時半に戻るまでに

・バス停の掘り出し 13本
・傾きの修正 4本
・折れた木製のバス停の建て替え 4本
 (そのうち1箇所は袴石が用水路に落ちていた)
・『思いやりのひとかき運動』 16箇所

やっつけました❗

残念ながら1箇所、発見することができないバス停がありました。工事に伴う道路の付け替えで立ってた臨時停留所。Googleアースにも写っておらず、立ってた場所の記憶も曖昧だし、失礼ながら当(営)の管轄外ってのもあって、途中で投げ出してしまいました😢



1日大いに働きました。体を酷使したので自分へのご褒美と、今月のノルマのために三条市の矢田温泉さぎの湯へ行きました♨️


洗い場が5つに浴槽がひとつのこじんまりとした温泉ですが400円と安価なのでノルマのためにフラッと入るのにピッタリ。ポイントカードを持っていたことも忘れてたくらいなので、かなり久々に来たのかも😅


脱衣所の貼り紙に負けて風呂上がりにソフトクリームに手を出してしまいました🍦




いやぁ、さすがにくたびれましたわ😅




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2021-01-18 18:30:51 | 日記
だいぶ先延ばし先延ばしにしていた初詣に今日の午後から行ってきました。



お昼は日も差して暖かかったのですが、着いた頃には荒れ始めました。



だいぶ時期外れの初詣でしたが、
古札集積所もちゃんとあったし
おみくじも大吉でめでたしめでたし。

帰りに吉田のワークマン。
雨ガッパ買いに行ったんだけど、持ってみるとまぁ軽いのなんのって!
これでバシャバシャ降っていても楽々雪かきできそうです❗




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いやりひとかき運動

2021-01-17 20:27:56 | 日記
今日はお休みでした。
先週の大雪の雪かきも一段落したので、午前中から午後にかけて、今更感もありますが、近所のバス停の『思いやりひとかき運動』をしてきました。



まずは三条燕の下り線


   ↓



   ↓

入口の山をやっつけておしまい。



つづいて三条燕インター東


   ↓

珍しく掘ってあったので、圧雪を剥いでおしまい。



つぎは三条燕の上り線へのアプローチ


   ↓



   ↓

運休してたのが功を奏したのか、初めて除雪機が入ってくれた跡がありました。とてもキレイ!
なのでここも圧雪剥いでおしまい。



つづいて三条燕の上り線の本線


   ↓



   ↓

あんまり意味ないけどやっておきました。



最後に三条燕インター




あ~あ、降ったまんま…

   ↓




とりあえずポールまでたどり着きました。

ここからは車道側に行って向こう側からやっつけましょう。


   ↓



   ↓

40分ほどでどうにか掘り出しに成功しました。



作業してたらママさんダンプのブレードが壊れて外れてしまいました。
帰りにバス停脇のコメリへ行ってみたのですが(大)が欲しかったのに(小)しか売ってなくて…
仕方ないので3年前にワンシーズンで壊れてとっておいて、こないだの大風で網戸を破いてくれたパパさんダンプのバケットを移植しました。


今シーズンだけでももってくれればいいなぁ…


昨日おとといと向こうの駐車場の圧雪剥ぎもしたし…



頑張ったから、今夜は燕市内唯一になった銭湯「玉宅湯」に入ってきました♨️



440円。
銭湯なだけあってやっぱり熱い熱い❗
でも歳取ったね、前に比べりゃ意外と長いこと入ってられました。
上がって1時間経った今でもポッカポカですわ!
街の銭湯、意外と入れ替わり立ち替わりでお客さん入ってたなぁ…



さて、向こうの駐車場、圧雪を剥ぐと除雪が入るというジンクスがあったのですが、
今回はなぜかまだ来ていません。
除雪が入ってくれる願掛けも込めてやったんだけどなぁ、おかしいなぁ???

前回の除雪が >こちら< で
前々回の除雪が こちら< 。




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー救出作業

2021-01-11 19:23:35 | 日記
前回の記事に書いた通りで
マイカーを7日木曜の夜8時前に停めたっきり放ったらかしにしてありました。

予想通り雪の降りが収まってきたので今日の昼1時から救出してきました。



はい、4日弱放ったらかしにしたオレの車がこちら↓








昨日偵察に行ったら雪捨て場への切り通した通路が見事塞がれていたので、



もう一度掘って「通路だよ」って目印を立てておいたのですが…


残念ながらあっけなく塞がれてしまいました😢
これを掘って通路を復活させるとこから作業開始です。

とりあえず車の前と横を掘って、車の脇にある雪山に屋根の雪を捨てるべく寄せようとしたところ…


動かしたら半分落ちてしまいました。


せっかくなので積雪量測定!




57センチ。
下の方が締まっちゃってすこし沈んだのかも知れませんね。


つづいて前へ突っ込んで…


残りの雪を前に落としました。


ハイ、こんな感じに仕上げました。




他の人に嘲笑われようとも地面を出すまで掻く主義なんです。
嘲笑ってったヤツが融けてハマってるのを何回見たことか😁


駐輪場の脇に積もってた雪も抜けました。








3枚目の奥に写ってるのはウチの部屋のお隣さん。
お隣さんも一台はココに車を停めてて
「今からココ抜くわぁ」と言ったら手伝ってくれました😄


このあと「ヴィヴァ四駆」でもって何往復もして通路をならしておきました。






スタートから2時間、ようやく終了です。


雪捨て場はもうすぐ2階に達しそうです。




四駆の勢いをいいことに雪をだいぶ踏み固めたのですが、
明日から気温が上がって雨だったり晴れだったりするみたいなんですよねぇ。

ザックザクになって3年前みたいにハマる車が続出するんじゃないかって、
それが不安なんですよねぇ。。。

どうなることやら。。。



なんだかんだで4連休が終わりました。
が、なにするわけでもなく、雪掻きしてるだけで終わってしまいました。
現場が非常に大変そうなので、まぁいいんですけどね。。。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレの車の偵察に行ってみた

2021-01-09 21:36:19 | 日記
いやいや、連日の大雪、参りますね😅

今朝も積もっちゃったので雪掻きしておきました。




そして夕方5時前でこんな↓


雪掻いたあとに塩化カルシウムを撒いておくといいよ、と言われたので少し撒いておきました。
その甲斐あってか他所よりも積もってない気がしました。



もしかしたら誰か掘ったのかもしれませんが、向こうの通路は撒いてなくて、手前は撒いてあったところです。
シャバシャバなんですよ、撒いておくと。


あと1時間もすると奥さんも帰ってくるかな?ってことで6時半から雪かきスタート。




新導入『クリスターラッセル』いいっすわぁ!
地面簡単に出せます❗


さて、勘がいい方なら薄々お気付きでしょうか?

「嫁さんのトコばっかりでオメさんの車が無ぇねっか⁉️」

失礼ながら私、今日は代休、昨日は有給でお休みを頂戴しておりました。

ということで、オレの車は木曜の夜7時半頃から停めっぱなしなのであります💦

先ほど偵察に行ってみました。


雪が積もりっぱなしで近付けません。

いつも建物と建物の間に雪を捨ててるのですが、入口のところに誰かが捨てた雪山があるではありませんか⁉️

それはまずいなぁ…

一旦ウチへママさんダンプを取りに戻って反対側から回り込んでみました。

こちらが木曜の夜から停めっぱなしのワタシのダイハツムーヴです🚙






とりあえず山を切り通して雪捨て場を確保しました。





まだ降雪予報が出ているので、とりあえずこれ以上積もられると困る部分だけ掻いておきました。



恥ずかしながら明日・明後日と特休・公休でお休みで、車を動かす予定が無いもんですから、車の雪はこのままにしておくことにしました。


ちなみにこちらが3年前の大雪の時の写真📷️



これと見比べるとまだまだなんですよね💦

はぁ~、でももうこれ以上降らないで欲しいなぁ。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする