koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

夏の最後の思い出作り(?)1日目 その①

2023-08-19 17:17:00 | たびの記録
今日はおやすみを頂戴しました。
オレの「1番の飲み仲間(?)」と泊りがけで飲みに出かけております。

11過ぎにウチを出て近所のチャレンジャーで買い物などを済ませていざ出発。




雨が降らないで信濃川の水位が下がってるって言うだけあって、大河津分水もだいぶ下がってますね。


夏なんでね、せっかくだから海沿いを行きましょうよ。


最近ある方面では有名な椎谷岬。

海はキレイし空は青いしステキだなぁ!


雲がモクモクと。


好きだなぁ、この景色。




つづいてはこちら。


海沿い行くならココへ寄って甘いもん食わんと。
う〜ん、並んでるすべてのスイーツがみんなうまそげら!


やっぱりここはたまごソフト。でもまぁこの時期なだけあって溶けて溶けて(汗)


お昼にしますか。
ってことで「鉄道ひとり旅」でダーリンハニー吉川さんが訪れたこちらの『そばよし』へ。


店の規模の割にカウンターの中に6人、奥に1人。家族で切り盛りされてるようで、大して待つことなく出てきた。入れ替わりお客さんが見えるわ。


オレラーメン。それはそれは超素朴。奇なんててらわんでいい、これでいいんだよ、これで!


「飲み仲間」は冷し中華。トマト、コーン、メンマ、ワカメ、紅ショウガ、チャーシュー、タマゴ。なんでこの角度で撮ったろか…


お盆も過ぎて海水浴客はまばらです。


う〜ん、な〜つらのい〜!


あら?この信号動いてるじゃん!季節営業なのかしら?


知る人ぞ知る、っつってもオレも教えてもらったんだけど、そんな場所へ。


ここもいい景色!


どうやらくるっぽいので15分待ってみました。
あ、来た!
















鵜の浜辺りからバス路線をウネウネと。
工事で迂回する所もなぞってみました。





ここで離脱して右へ行っちゃいました。

妙高山の方から雲がモクモクと…


中越向きからも雲がモクモクしてるから、それ撮りたくて佐渡汽船の5階へ行ってみたけど、んもぉ、窓の縦線!!!


妙高の方はなんとなく、ね。


さ、向かいますか。


あ!気付いてくれた!
(ドラレコ画面から)


というわけで、16:15投宿でございます。


今日のお部屋。


あらいいじゃない!


トレインビューのお部屋です。


あ、今日の「飲み会場」が来た!









その②に続かすことにします😅





 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が終わるぞ

2023-08-15 23:59:00 | 日記
お盆真っ只中の14日月曜日、ちょっと見たいものが昼前からあってお出かけ。

まずは漆山Tちゃんスポットで定点撮影。









稲もだいぶ黄色くなってきましたわ。

そして目的地へ。


初めて行きました、上堰潟公園。


散歩するのにはなかなか良さげな公園ですね!


潟もちゃんとありました。


で、目的はこれ。


津南は遠いし行ける時にはもう終わってるっぽいし。なのでこちらへ行ってみました。


う〜ん、いいじゃない!


ひまわりってちゃんとみんなしておんなじ方向を向くんですね笑


最近流行りの「映え」用スポットへの入口。


ベンチで女子ふたりが映えを狙って写真撮りまくってらっしゃいました。


それにしてもスバラシイ青空だ!








こちら、オレが撮ったわりにはそれっぽく撮れた写真。






ベストショットはこれですかね???


青空はスバラシイんだけど、いかんせん暑くて…西日本に接近中の台風のおかげで三条は38℃くらいまで上がったそうな。暑い!ダメだ!帰ろう!


心霊写真ではないんです…


どうしてもこう空がキレイだと…


ムダに写真を撮ってしまうんです…


一旦おウチに帰ったあと4時過ぎヨメさんの実家へ。


モサモサと丈の長いの、これ、茶豆だそう。


湯上がり娘はシロでしたが、茶豆はムラサキの花が咲くようです。


〽茶豆のは〜な〜 咲く〜頃〜


テレビ観てたらあの「打ち上げ開始でございます!」の方が映ってらっしゃいました。一番左


ヨメさんの実家へ行った目的、このマメをもらうため。
あら、今回は茹でてないのね…


なので帰って3キロはありそうなマメ茹で作業、塩揉み開始でございます!


今回は新潟の人がするとテレビで言っていた「蒸す」っていうやり方でやってみました。


水少なめのマメ大量でひたひたな感じ。
この方法だとあの量が各一回ずつで済むわ。


では、いただいてみましょう!


うん、鍋でやった方のが甘みがあるね。フライパンの方はちと欲張りすぎたかな。蒸すっていってもお湯には完全に浸かってた方がいいみたい、そんな感じでした。




で、今日の定点撮影。


今宵。
暑いけど涼しい。虫の声も秋っぽい。ユーミンの「ハローマイフレンド」の歌詞の如く、盆も過ぎれば夏も終わるわ。





 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が来たぞ

2023-08-13 22:17:00 | 日記
2023年のお盆がやって来ました。

まずはお盆の景色から。
お盆のウォーキングメンタリングロード。


川沿いにヒルガオが咲いてました。


ウォーキングメンタリングロードからの田んぼの景色。


そしていつもの定点撮影。


10時のオープン前に着い'ちゃっ'たんだけど、え?もう並んでるの?しゃあない、並ぶか。
ツクツクボウシが鳴いてる。お盆だねぇ…


お盆で店員さんが4人しか居なくてレジが大変だから、って入場制限。
茶豆が3種類。迷うなぁ…

さ、つぎ行こう。
バイパス、反対方向はぶつかってるし、こっち向きは覆面につかまってるし、10時半だってがに流れ悪いし…お盆ですな。
あまりの流れの悪さにイライラして弁天で下りるところを女池で下りちゃいました。



【温泉同行会】

温泉の師匠を誘いご自宅へお迎えに上がって月岡温泉へ湯治へ。美人の泉は15年ぶり。


600円。露天なし(←コレ重要。ありと記載は間違い)。


今日は時短で15時半まで。


さすがは月岡温泉。


かぶれたのかカビにやられてるのか、痒くて痒くて。
ホントは猪苗代の沼尻温泉へ行きたいところなんだけど、そうはいかないから同じ硫化水素を頼りに来ました。


いつも混んでるイメージだけどお盆の昼から入る人なんておらず空いててのんびり。
空き加減といいサイコーの泉質といい、大満足であります。

(ただ、残念ながらかぶれは治りませんでした😢)

温泉の師匠を14時前にご自宅へ送り届けてまた次へ。
江南区舞潟から。


お墓参り。
数年ぶりに勢揃いした いとこ兄弟 の今年のトークテーマは「死んだあとの骨の処理について」でした😅


信濃川の水位が下がってるって言うんだけど、う〜ん、よくわからない…
中ノ口川が下がってるのはよくわかります。


お墓参りも終わって16時過ぎに帰宅。
途中行きつけの床屋さんの前を通りかかった。
なんとなく覗いてみたら日曜なのにガラガラ。
今のまんまでもいいんだけど空いてるなら切ってもらお!と引き返して立ち寄り。1月以来の7ヶ月ぶりのカッティングヘアー。
駐車場に車は無かったんだけど入ったらひとり髪を染めてなった。
「いらっしゃいませ〜」マスターの声と何故か奥様の声…
よく見たら髪を染めてもらってるのが奥様だった😅
「午後からお客さん誰も来なくて…スミマセン」だって。なんか邪魔しちゃったかな?

待ち時間なしに切ってもらえて、18時前に今度こそ帰路につきました。




いよいよアイツらが来た。
サンダルひっくり返してパンパン叩いて追い払いました。


髪切ってもらったし、ついでだからビゲンしよう。
染めながら、結局3種類全部買ってきちゃったマメでも茹でるかな!


塩揉みして、少し置く。


今回はいつもより多めの塩で固めに茹でる。


今回は「ぴかり茶豆」と「あま茶豆」には茹でたあとにも塩をかけてみました。


「あま茶豆」と「黒埼茶豆」を掛け合わせた「ぴかり茶豆」。




山形県鶴岡市が元祖の「だだ茶豆」を新潟で育てたのが「あま茶豆」なんですって。




そしてブランド品の「くろさき茶豆」。




そんなわけで、つばさんシテイ マメまつり スタート!

好きなのはくろさき茶豆
甘いのはあま茶豆
奥さんのベストはぴかり茶豆

以上となりました。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が来るぞ

2023-08-12 21:38:14 | 日記
朝の定点撮影。
なんだか朝は心なしか涼しく感じます。
お盆が近付いてますね。


曇ってるおかげで涼しく感じました。
それでも30℃以上はあるんですよ。連日暑すぎて身体がおかしくなってますな。


早番で上がり。
こどもの頃に戻った気になって、ちょっとジィちゃんちへ。


ご時世でもう何年も会ってない埼玉のいとこ(っても70歳なんですが)が例年通りなら12日の今日来るはずなんです。


去年以来かと思ったら、おととしの以来のジィちゃんち。
着くと長男いとこ(こちらは72歳)の奥さまが水やりの最中。「コロナでヒマでこんげして畑作って遊んでるんて。」


「マメ食べる?」と言ってお茶うけ代わりにマメが出てくる。これが新潟の夏。うん、うんめ!


埼玉のいとこは5時頃着くらしい。それまで奥さまと雑談。久々に親戚に会うととんでもないニュースを聞いてしまうもんで…


5時過ぎ、埼玉のいとこが無事到着。5時半頃長男いとこも仕事から帰ってきた。「ご飯食べてく?」と聞かれたので遠慮なく参加することに。つーか、夕飯早えぇな。

出ましたよ、これぞ新潟の夏!
マメに茄子漬け、くじら汁!


昔はくじら汁なんて食べられなかったんだけど、味覚が変わって旨いんだよねぇ。ただ、脂っこいとダメ。今日は出来立てで美味しかったんで、ノンアルコールビール片手に2杯も頂いちゃいました!


7時になったし、帰ろうかな。


明日は3時から墓参りだって。
なのでまた明日、ジィちゃんちに行ってこようと思います。



おまけ、昨日の夕焼け。







 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼ウォーなどなど

2023-08-09 20:53:10 | 運動
朝、風が爽やかで「あ、まだ涼しい」などと思ってしまう。身体のセンサーが狂ってるな…


定点撮影。いなほが付いてきました。


朝の会社前。フェーン現象の日の空、すんげぇキレイ。


会社の2階から。


妙高・火打・焼山からなる「頸城三山」見えてるじゃない!


ほら!うしろのうっすらしてるの、そうじゃない?


空気が澄んでる証拠だねぇ!


午後。「この暑っちぇ〜時にお前はバカか!」言われそうですが、こんな青空見ちゃうとどうしても外へ出たくなる性分なので、昼ウォー@ホームグラウンドを執り行いました。


いつも見ていたマメ、いよいよもがれていました。


残骸だけがかろうじて残ってました。


服脱ぐと吹いている風がいい感じに肌に当たるので、体感はそんなに暑くなくむしろ心地良い。


定点撮影。心地いいけど長時間歩くのはやめておこう。


フェーンの空だけあって、山もすごくよく見える。粟ヶ岳もくっきり。


久々にハッキリ見えた守門岳。


ポツンと白く見えるのは、まさか残雪なんだろうか???


スタートから20分、まぁまぁいつもの所に到着。まだ行ける感じだけど戻ろっか。


それにしてもイヤになるほどのいい天気だ。


今日はなんだか見慣れない山かげも見えているなぁ。


これ、粟島ではないと思うんだけど。写ってる橋は味方橋。


夕方6時、初めて通り抜けてみました。


なんか、南口バスターミナルの延長線みたいな作りなのね。停めづらそ〜…


何気に撮る写真もそのうち貴重な資料になるかも。


改札口の近くで号外をもらいました。惜しかったねぇ…


なんかあったのでやってました。


おぉ!


工事中ってことでなんかすんげぇガッチャガチャしてますね。


ここは駅ビルがあった所だな。


もうわけわかりませんわ。


このあと、見慣れない少年が南口でこっちを見続けて、そのうち声をかけてきました。
マニアの少年、◯◯ちゃんでした。
ひぇ〜、しばらく見ないうちにすっかり大人になったねぇ!
塾帰り?え?高校受験なの?あ、そぉ〜!しかもあそこ受けるの?へぇ〜!頑張ってね〜!




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする