えー本日48歳の誕生日を迎えました。「いつも心に侍を」一刀貫ですこんにちわ!47歳改め「48歳一刀貫の剣道挑戦記」、これからも頑張ってまいりたいと思います。当初は46歳一刀貫の~でしたから、そうか2年経ったわけですねえ。
さてこの土曜も江少剣の稽古に参加致しました。今回はまあ、面白いようにどの先生からも「姿勢」の注意を受けました。そうですこの挑戦記が始まって以来、一番の課題と言ってもよい基本の基本の「姿勢」が、まだまだうまくいかない。何せ猫背で肩が前に向いてるもんで、小さく見えてしまうんですよね。もう普段から気を付けないといけません。ちゃんとした構えも打突も、まずは姿勢から。肩甲骨を絞めて胸を張る。腰板を意識して、腰から前に出て打突。これだけの事が、できない。やはり基本稽古、素振りをもっと気持ちを入れてしないとと改めて痛感した次第です。
・・・しかし2年かかって「竹刀を持って立つ」ことすらままならないというのはどうなのかと(笑。まあ今は少しでもたくさん先生にお教えを頂く事と、出来る限りそのお教えに忠実に稽古を続けること。あとはもうしょうがない、うまくなれなければセンスがないってことで諦めて、また稽古を続けましょうw。
明かるく楽しく元気よく!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
←click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!
koshoken@yahoo.co.jp まで!
一刀貫さん、本当に良くなってると思いますよ。いろいろ考えられてるのと、もともと器用だから、すっと構えられると、なかなかのもんだと思います。
でも、この時期ですし、体力の問題もあり、維持するのがしんどいのかと。最近私は自分のことでよく考えるのですが、どっと疲れてしまうのは、力を入れて構えや打ちを綺麗に維持しようとしてるからではないかと。すっと力を抜くことで、背筋の伸びた構えとトンと剣先の走る打ちが、楽にできるのではないかなと。力まないということは、色の出ない攻めもできるのではないかなと。
先日の稽古後に、次の稽古は絶対に力を入れないで臨むことを決めました。抜きすぎるくらいでやるとどうなるか、試してみます。そのために、軽く振れるように。家での素振りを再開しました!肘や左手親指をアイシングしながら頑張ります!
あ、一刀貫さん、次回は誕生日お祝いかかり稽古、やりますよ。他の先生方にもかかるでしょうから、ざっと10回くらいですかね。うひひひ。強くなりますね〜。頑張ってください!!
今度記事にしようと思ってたんですけど、ゴルフとよく似てるんですよ剣道。飛ばしたいと思って力を入れると、飛ばない。抜くと、飛ぶんです不思議と。そして右手を使いすぎると全然ダメ。振るのは、左手でなんです。体の使い方なんて全然違うのに、面白いもんですね。
僕はもう、開き直りかなw。うまくはなりたいですけど、実はなれる自信はないんですよw。でもそれでもいいんです、挑戦する事自体が好きなんで(ドMって奴ですかねw)。考えて研究してああでもないこうでもない、悩んで悩んで辛い辛いと苦しんでそれでも続けて注意をたくさん受けて叱られもして。気が付いたら、「あれ?こんなとこまで来てた?」なんてのが好きですw。それで自分よりずっとうまい人たちに囲まれて、わあすげえなあ俺全然ダメだなあと思うのが、また好きだったりしてw。
でも、手は抜きたくないです。僕もこないだ作った短竹刀で素振りしよう。
誕生日かかり稽古ありがとうございます!えっと、とりあえず部長の誕生日を聞いてから、お願いしたいかなとw。
あ、ど、土曜…。部長権限で、誕生祝いかかり稽古は禁止とします。
今度の土曜は、自由稽古の時に30分くらい基本打ちしますか。
あれ?禁止?なーんだつまーんなーいのーw。
基本打ちさーんせーい。よろしくお願いしまーーす!w