さて一刀貫の剣道挑戦記、今回十二本目にしてとうとう!区の剣道大会に挑戦して参りました。心では「勝ち負けよりも、雰囲気を味わって楽しもう」なんて思ってたんですが、実際その場に立つとやはりビビりますねw。そしてしょもないと思いつつ、「一つくらいは勝ちたい」と思ってしまうもんですね。そしてまたビビりに入り、お母さんがたから「顔ひきつってますよーw」て言われたりw。
まあもうこうなったら開き直り。とにかく「真ん中を取る事」、打たれるのじゃなくて打たせる、くらいの気構えで臨むこと。これだけを胸に、試合に臨んだのでした。結果、なんとか初戦突破!する事が出来ました。
上の写真は一本目の面を頂戴したところです。 わずかではありますが、この半年ばかりの御稽古の成果が出てるでしょうか。
去年の年末納会試合では、こんな感じでしたから。
全く上半身しか使ってないですよね。それが今回やっと、少し足を使えるようになってきたように感じます。全体的に、躍動感も出てる感じですね。やはり稽古は裏切りませんねぇ。この後もう一本、出小手を頂きまして見事二本勝ちとさせていただきました。
さてさて、こうなるともう一回くらい、勝てないものかと。欲が出てくるわけです。次の御相手をちらりと見てみますと。おお、道着の腕部分に大きな刺繍・・・。これは学校の部活でがっつりやってたか、名のある剣友会か・・・。そして相当御若い方であろうとも予測ができます。となると、遠間からポンポン飛んでくるかな?それじゃあまずはそれを凌ごう。そして機を見て、真ん中からドン!と面を打ってみよう。身長差があるから、真っ向で打ちあったら勝てるかもしれない・・・。
なーーんて事を、考えていたのです、がー。
ちょw上段ww。
ド計算外www。
立ち会った瞬間、相手の竹刀がすっと上段に。 うえええええええええ!?マジですかww。
上段なんて、どう戦っていいのかなんて一ミリも聞いてないぞw。
ひゃああああああああww。えっと確か左小手に剣先を合わせて・・・あぶねっ!!うはっ。
なーーーんて慌ててたら、ポカンと一本取られて負けてしまいました。
でも時間一杯まで、ねばったんですよ!
そして試合終わったら、撮ってもらった動画を見ていたら。 ふっつふつと・・・ある思いが。
くっそ・・・・悔しい!!まだ何か、出来たはず。 一本返せたはず!!!
あそこでああしたら、ここでこう打ちこんでみたら・・・もう一回、あの剣士とやってみたい。
ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬうう・・・・・・
でもしばらくして、今度は、「ラッキーだったなぁ」と感じるようになりました。
初の大会で一勝させていただいた上、上段の選手と試合が出来たなんて。
それも時間一杯まで経験させてもらえたなんて、有難いことだなぁと思いました。
そんな事を考えてたたら、今度はなんかもう楽しくなっちゃって何かニッタニタw。いやー、楽しかった。
そして今思うに。僕が今回大会に参加して、一つの勝利と一つの負けで得た物。
それは「剣士」になれた、っていう実感です。 ほんとの端くれですけど、剣士に。
そしてそれは僕にとって、長年の、衷心からの、夢だったんです。
稽古は時に苦しいけれど、試合は、ホントに楽しい。
いや今の初心者の立場だから、からなのかな。 今度は夏? の大会に出してもらえるかしらん。
それまでまた、日々精進です。
明るく楽しく元気よく!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
←click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!
勝っても負けても楽しくってしょうがなかったって感じです。
私も見習って、今週の稽古から下で基本打ちを回らせていただこうと決めました。
ま、負けないじょぉ~。
現時点での私の実力からして、とても楽しくて満足な一日でした。また次のレベルの満足と楽しさを目指して、また精進です。
剣道は、想像してたよりも楽しいです。皆さんが恐ろしく熱心に稽古されるのが、少しわかるような気がしてきました(ナマイキかw。