京福電鉄鞍馬線時代の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/715b5c99109c96ceb11943ed299a7b0f.jpg)
デナ125 S50,9.28撮影 S4年 日本車両製 前回のデナ21形と外観は同じでも モーターは4ヶ装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/4683da9f654a2f804a0c6864fed576cd.jpg)
デナ500形 510 S50.9.28撮影 S4年川崎車両製阪神800形843番で S39年に入線した。 尾灯の取り付け位置 左右非対称、狭い車体等阪神小型車の面影が・・・ この鞍馬線はS61年に叡電に!! (松谷様撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/715b5c99109c96ceb11943ed299a7b0f.jpg)
デナ125 S50,9.28撮影 S4年 日本車両製 前回のデナ21形と外観は同じでも モーターは4ヶ装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/4683da9f654a2f804a0c6864fed576cd.jpg)
デナ500形 510 S50.9.28撮影 S4年川崎車両製阪神800形843番で S39年に入線した。 尾灯の取り付け位置 左右非対称、狭い車体等阪神小型車の面影が・・・ この鞍馬線はS61年に叡電に!! (松谷様撮影)