こてはし鉄道日記

鉄道模型車両、マイレイアウト紹介(16番ゲージ)など中心に・・・

ミルウォーキー鉄道「ハイアワサ」の1955年以降のユニオンパシフック鉄道色バージョン

2022-01-16 | 運転会
定例運転会に参加しました!!





線路上にはすでに 停車中です~   ミルウォーキー鉄道の開業は1847年で シカゴを中心に順次路線を延長し 1887年までに路線はウィスコンシン州、ミネソタ州、アイオワ州、サウスダコタ州及びミシガン州の各州に延びた。 その後 太平洋北西部に路線を延長し 1909年にシアトルに達し北米最後のの大陸横断鉄道としてこれを完成した。
ミルウォーキー鉄道の長距離列車には「ハイアワサ」の名前が付けられ、特に大陸横断列車である「オリンピアハイアワサ」は 並行して走るノーザン・パシフック鉄道(Northern Pacific Railway)の大陸横断列車ノースコーストリミテッド(North Coast Limited)や航空機・長距離バスとのし烈な競争を展開した。
”ハイアワサ”とは16世紀のモホーク族インディアン戦士   1947年からは ハイアワサはそれまでの重鋼製客車に代わって 流線型客車が登場した。
その特徴は



全米初の全室展望車のスーパードームカーと



たっぷりと

編成最後尾に連結された客車後部を窓で覆いつくすスカイトップラウンジカー!!



1955年以降はミルウォーキー鉄道のシカゴ・オマハ間の路線をユニオン・パシフック鉄道(Union Pacific Railroad)の大陸横断列車が使用の伴って 従来のミルウォーキー鉄道(UP)の黄色塗装に変更された。     模型は ハイアワサのUP 黄色塗装バージョンでウォルサー製 機関車はブロードウェイのUPE9A+Bサウンド付き
撮り終えたと同時に走行開始!!   facebookに動画映像をたっぷりとアップしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする