明日から (22~24日) いよいよ 鉄道模型のお祭りイベントが ビックサイトで開催されます!! 管理人も 出展の為 準備に出掛けました・・・
管理人の住む 千葉から湾外道路・・・ 途中幸先よく 貨物列車に遭遇!!
EF210の真下をくぐり・・・ 会場へ
展示品を何とか 並べる事が出来ました!! さぁ~ あなたの出番ですよ・・・ お待ちしておりますので どうぞ 声をお掛け下さい!!
明日から (22~24日) いよいよ 鉄道模型のお祭りイベントが ビックサイトで開催されます!! 管理人も 出展の為 準備に出掛けました・・・
管理人の住む 千葉から湾外道路・・・ 途中幸先よく 貨物列車に遭遇!!
EF210の真下をくぐり・・・ 会場へ
展示品を何とか 並べる事が出来ました!! さぁ~ あなたの出番ですよ・・・ お待ちしておりますので どうぞ 声をお掛け下さい!!
引き続き T田様から頂きました画像より 上り 「はまなす」夜行寝台・・・
早朝の5時半ごろ 蟹田~中小国間 札幌を出て 青森へ・・・
翌日も 「はまなす」号
この時期しか チャンスはないという 厳しい列車です・・・
翌々日の「はまなす」号 相変わらずの曇天でした と T田様 それでも しっかり撮影されて 有難い限りです!! まだまだ 貴重な写真がありますが JAM関連行事が控えて もうしばらく・・・ あとで・・・
陽の長い 先月初め 東北方面に遠征されました T田様から 画像を頂きました・・・
蟹田~中小国間
同じく 翌日・・・
更に 翌々日の北斗星の雄姿!! 撮影された3日間は 曇天で条件の厳しい中での撮影でした・・・との コメント・・・ お疲れ様でした。 明日は「はまなす」号を・・・
伊勢神宮の玄関口である宇治山田駅。昭和の名建築として知られる、堂々たる駅舎・・・
元々は終着駅であったが 大阪万博時に 鳥羽まで路線が延長され ナローゲージだった 志摩線を改軌して賢島まで 特急が直通するようになった・・・
と いうわけで 4線中2線のみに車止めが!!
驚くのは ホームが3Fにあって 脇には自動車が!! この宇治山田駅が終点であった頃 特急列車で 到着したお客さんをそのまま バスに乗せて 鳥羽 志摩方面へ運んだ名残りとか・・・ T様から コメント共々画像を頂きました。 有難うございます。
いよいよ ビックサイトで開催されます 鉄道模型のお祭りイベント JAMコンベンションが迫ってきました!! 管理人も 「ギミック2014+α」という ブース名の一員として参加いたします。 一部ですが 展示品を紹介・・・
客車の窓!!
開けたり 閉めたり するという仕掛け・・・ 見学者の方に スイッチで操作して頂けます!! 因みに 22日(金) 23日(土) 24日(日)の3日間 耐久テストが始まります? 是非冷やかしに お待ちしております。
配属されたばかりの ディーゼル機関車に 青い貨車を繋げてみました!!
ミスマッチではと 云われますが お似合いでは・・・ ワム80000久し振りの出番です!!
6月の関東連合運転会の続きですが K藤様所有の タキ10000形タンカー・・・
ちょっと 太目の本体が特徴では・・・
さすが丁寧に組まれていますね!! K藤様 有難うございます。
新しく 作り始めた貨車は 昭和3年に儀装馬車の輸送用に27両が製作された クム1形 特徴は妻面に観音開きの扉が・・・
試作を兼ねて 2輌を作りました!!
反対側は 窓が2つ・・・ この車両は 昭和天皇の大礼が終わると 鉄道省に移管され 有蓋車代用となって 大半は 活魚車 「ナ」 になり 一部はそのまま戦後まで在籍・・・ 独特の扉から 動物園の象を運んだとか!!
鉄道友の会模型部会でお世話になっています T田様は 先月 東北へ遠征されて 画像を送ってくださいました・・・
津鉄21形 (金木~嘉瀬)
同じ区間で 津軽21形
深郷田~津軽中里
弘南鉄道 7102号 (運動公園前~新里間)
6005+6006 津軽大沢
6005、6007、7039 津軽大沢
7038 南海塗色風 (石川~石川プール前)
同じ場所で 7032 青帯車
7038 南海塗色風 ( 大鰐温泉~宿川原) T田様 沢山の画像有難うございます。