こてはし鉄道日記

鉄道模型車両、マイレイアウト紹介(16番ゲージ)など中心に・・・

流鉄「菜の花」号!!

2021-05-21 | 模型車輌
非常事態宣言とか蔓延防止等重点措置は延長されると話が~ よって 外出自粛が続くようで やむなく車両製作を続行?



以前1000形をでっちあげましたが 予算は例によって 期待できず 手持ちのパーツ類とにらめっこして 流山電鉄車を増備することに!!



前回の宣言延長時より この元西武701系2連を作り始めました!!  時期外れの「菜の花」号目指して ここまで進みましたが なんと 右目がつりあがり状態… 仕方なく進めます!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲種輸送で活躍した機関車⑰ EF65501

2021-05-20 | 甲種輸送で活躍した機関車
今日は 旧客を牽く65です~



EF65501でした!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子電鉄デハ500形

2021-05-19 | 模型車輌
今年初めに見せて頂きました浅間急行さん組立の車両!!



小型車ながら貫禄たっぷり~ ゆったり本線を走行・・・    いいですねぇ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝写真 京福電鉄鞍馬線デナ125、デナ500形

2021-05-18 | お宝写真
京福電鉄鞍馬線時代の写真



デナ125 S50,9.28撮影 S4年 日本車両製 前回のデナ21形と外観は同じでも モーターは4ヶ装備



デナ500形 510 S50.9.28撮影 S4年川崎車両製阪神800形843番で S39年に入線した。 尾灯の取り付け位置 左右非対称、狭い車体等阪神小型車の面影が・・・   この鞍馬線はS61年に叡電に!!         (松谷様撮影)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車止め JR千葉駅 中央・総武緩行線

2021-05-17 | 電気機関車
千葉駅 中央総武緩行線1番ホーム・・・



ぽつんと 1コありました!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワキ9000 完成しました!!

2021-05-16 | 貨車
手持ちのインレタ類を総動員して~





ナンバーは丁寧に 他細かい標記類は?  大目に見てくださいネ!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLの写真(82)D51515

2021-05-15 | SLの写真
語呂合わせで D51 の515号機を 以前アップしてダブっている写真もありますがご勘弁の程・・・







この515号機は 1971/8月に 水戸千波湖湖畔に保存の為に 据付られました。 その時の写真!!





その後 1984/5 イベントの際になんと煙を~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北のセメント貨物!!

2021-05-14 | 実物車両
古~い写真ですが 磐越西線



ED77電気機関車牽引のセメント貨物 タキ7300? タキ1900?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワキ9000の製作④

2021-05-13 | 貨車
このワキ9000は 管理人にとって 大変気になる貨車で いろいろと調べて エンジニアの方よりも貴重な資料を頂きました!!



屋根カバーの開閉機構



6,7年経過した今 残念ながら 諦めて・・・



本体 青22号を吹いて 屋根は軽量化を図るため アルミ製ということで シルバーを~   もう一息で完成です・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝写真 京福電鉄叡山線デナ21形 鞍馬線デオ200形

2021-05-12 | お宝写真
まず 京福電鉄叡山線デナ



デナ21形 24号 修学院 S30.11.20撮影 1929(S4年)京都電燈(京福電鉄の前身)が日本車両で製造  前年に製造された鞍馬電鉄デナ121型と同系で車体前面の窓や側面窓・扉のコーナーの丸み に特徴が   叡山線用に製造された車両だが、鞍馬線にも運用され1954(昭和39)年 電気制動 が取り付けられ安全性が向上した。



鞍馬線 デオ200形 204号 修学院 S30.11.20撮影  1951(昭和26)年近畿車両で製造されたデナ21型を近代化した車両 全長が14.5mから15mになり、形式がデナからデオに変わった。1978(昭和53)年パンダ化を経て叡山電鉄に移管後1987(昭和62)年デオ720型722番に主要機器を提供後、廃車された。
   参考に  ※デ…電動車   ナ…ナカガタ(中型)オ…オオガタ          松谷様より頂きました。 続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする