コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

円と縁

2007-03-18 12:17:10 | Weblog
丸いオムスビの事を書いていて思ったのですが、
日の丸の赤地は、円です。

「円」は辞書で、下記の様に定義付けられています。
1 まるいこと。また、その形。「地面に―を描く」 方(ほう)。
2 平面上で一点から等しい距離を保ちながら動く点の軌跡(円周)と、その内部。「同心―」
3 日本の通貨単位。1円は100銭。明治4年(1871)の新貨条例により、両に代わって円が定められた。記号は¥。

お金は、流動的なモノです。
お金の「円」は、「縁」が有れば、
戻ってくる、帰ってくるとかとして決められたのでしょうか?


毎朝、庭に来る鳥
バナナやミカンを投げてやりましたら、
今では、待っています。

オムスビは丸か三角か、

2007-03-17 09:39:32 | Weblog
家で作るオムスビは、
手に塩を付けてからシャリを載せますので表面だけが塩の味です。
手塩に掛けるとは、ここから来ているのでしょうか?

大概、中に具を入れますから、
シャリの味と具の味が混じって丁度良い加減になります。
梅干を入れれば、丁度良い塩梅ですね。

所がコンビニのオニギリは、
塩の味のシャリと具の味が混じり、濃い味になります。
具の持ち味を消してしまっていると思います。
それと、コンビニのオニギリを常食すると、
濃い味に慣らされるのでは?と感じます。

オムスビは、
「縁をムスブ」から来ていると聞いた事が有ります。
子供の頃、母に作って貰ったオムスビは「○」でした。
「縁」と「円」を掛けていたとすれば、何と無くお洒落です。

それと、手でご飯をこねるとアミノ酸が増えて、
旨味が増すと教授の投稿に有りました。

何時の頃から三角になったのでしょう?
何と無く、富士山の感じがしますが、


毎朝、庭に来る鳥

オニギリとオムスビ

2007-03-16 09:05:06 | Weblog
オニギリと、
オムスビの違いを知っていますか?

型で作ったのがオニギリで、
人の手で結ばれたのがオムスビだそうです。
でも、寿司はニギリと言いますよね~?
昔は、バッテラ寿司のように型で作られていたのでしょうか?

コンビニのオニギリって、何か違和感が有りません?
鶴田君に聞いた話では、コンビニのオニギリは、
ご飯全体に塩水を噴きかけてシャリ全体を味付けするのだそうです。
ですから、何所の部分でも同じ味なのだそうです。

この話を聴いた時、寿司シャリと同じだと感じました。
大天丸に居た時、寿司シャリを炊いていました。
シャリを少し硬めに炊き、
酢を混ぜて丁度良い加減に整えます。

コンビニのオニギリを考えた人は、
寿司シャリの事を知っていた人かな?と思いました。

冷めたご飯と漬物

2007-03-15 08:36:15 | Weblog
僕は糖尿病の人達に、玄米や雑穀米を勧めます。
硬いし、吸収が悪く血糖値が上がりにくいと考えたのと、
お腹は一杯になり、食べたと云う感覚が残るからです。

この放映を見て、自信を持ちました。

以前、読んだ本では、
ジャガイモは吸収が良いので、
低インシュリン・ダイエットには向かないと書かれていたと思います。

暖かいジャガイモは吸収が良いそうですが、
冷えたジャガイモは、レジスタンス・スターチが増えるそうです。

「冷えたご飯と漬物」がキーワード!
でも、冷蔵庫で1晩冷したご飯は嫌ですが、
温かいご飯にも存在するのでしたら、
多少冷めた位のご飯で良いなら嬉しいですね。

冷めたご飯に漬物と身体を温める味噌汁、日本人ですね~!
えっ、メザシモ欲しい?
たんぱく質も必要でした。

レジスタンス・スターチ

2007-03-14 08:25:26 | Weblog
抵抗性デンプンとでも云うのでしょうか?

当然、
血糖値が上がりにくいと云う事です。

昔の職人や労働者のお昼は、
オムスビに漬物位だったでしょう。
レジスタンス・スターチのオムスビと発酵食品の漬物でしたら、
昔の人達に便秘の人はいなかったと云うのは、頷けます。
紙がいらない位、スムズーだったそうです。

この話を、
テクノフォーラムで話したかったのですが、
迷いが出て話せませんでした。

「コタラ」が売れなくなるから話さなかったのでは、有りません。
「コタラ」の秘密だったら?
研究の余地が有るかな?との思いでした。

血糖値で苦しんでいる人達の事を考えれば、
声を大にして話すべきでした。

暖かいご飯でもレジスタンス・スターチは在るそうです。


今日は、これから茨城まで父の墓参りに行ってきます。
毎年、姉夫婦を練馬で拾い一緒に行くのですが、
今朝、電話しましたら、義兄の身体の調子が悪く、
慶応病院に行くのだと言われてしまいました。
聴かなければ良かった~・・・

コタラと似ている!

2007-03-13 09:56:03 | Weblog
3月4日の朝の事です。
次の日がテクノフォーラムのプレゼンで、
休日でも落ち着かず、目が開いてしまいました。

TVを点けると、「腸内から体をキレイに」と、
ピッタシの番組を放映しているでは、ありませんか!

内容は、
米やジャガイモなどデンプン質の物は、
冷えると「レジスタンス・スターチ」が増えて、糖分の吸収が悪くなる。
吸収されない糖分は、
大腸で善玉菌の餌になり便秘が治る、と放映していました。

これって「コタラ」の作用と似ています!
身を乗り出して聴いていますと、
三宅裕司さんが『先生、1番良いのはどの位冷えた状態ですか?』との質問に、
『冷蔵庫で1晩冷やした位です』と、
この様なやり取りがありました。


「コタラ」販売社
千葉の「エム&エム」さんに送って頂いた、
テクノフォーラムの展示風景
http://www5.ocn.ne.jp/%7Etelesupa/i/kothala.html

メタボリック

2007-03-12 08:59:13 | Weblog
TM99の異業種交流会に、
新しいメンバーが加わりました。
現役のお医者さんで、東海大学の先生の紹介です。

交流会でお医者さんの話が出た時、
何と無く弊社の産業医の先生の様な感じがしました。
東海大の先生に質問しますと、ビンゴ!

鬼頭ハートクリニックの先生でした。
http://www.numazu-med.or.jp/hospital/nagaizumi/kitoh.html
鬼頭先生は、心臓外科では凄腕はそうです。

この席で、鬼頭先生が、
『メタボリックに成り易い人の食事の仕方は、朝抜き、昼麺、夜どか食い』と話していました。
でも先生、チョット来ていません?


写真は、鬼頭先生コレクションの人工心臓
人工心臓の研究をしていたそうで、
待合室には内外の人工心臓が並べられています。
右上の大きいのは、原子力で動くタイプだそうです。

「コタラ」で出ない?

2007-03-11 11:35:51 | Weblog
『「コタラ」を飲んでも出ないんです』と彼女に言われました。
う~ん、出ないのは武者の霊だけでは、無かったのか・・・

教授から、
『コタラを飲んでも便秘が治らない娘がいるんだよ~』と言われた娘が彼女だったとは!

彼女の食事中をみますと、殆んど水分を摂りません。
エビアンのボトルを持っていたのですが、殆んど飲む真似の様な感じです。
この事を言わずに別れてしまいました、多分水分不足が原因だと思います。
どなたか伝えて上げて下さい。

水を飲むなの様な事を表題にしてある本が有りますが、
きちっと読めば表題に書いてある事と違う事が解ります。
人間の身体の70%は、水分だと言われています。
水は必要なのです。


和実自慢の姉さんと弟

ニコニコの女学生

2007-03-10 08:48:34 | Weblog
隣りでニコニコしながら僕達の話を聴いている女学生に、
『出身は何所なの?』と質問しますと、
『鎌倉です』との返事。

『鎌倉だと出ない?』と尋ねますと、
『何がですか?』と逆に質問が、
『出るとの事だけど、武者の霊』と答えますと、
『え~、そうなんですか?知りませんでした』との返事。
『合戦が有ったから出ると聴いていたんだけどな~、見えないんだ』と言いました。

『静岡に就職するんだと、部屋を借りないと駄目でしょ?』と鶴田君。
『あの辺り高いんです、6~7万だと言われました。明日には部屋を決めないと』と彼女。

親元を離れての就職と、社会の現実に出て行かなければならない、
期待と不安の入り混じった複雑な気持ちでしょうね。
『会社では、研究室に入れるの?』との質問に、
『はい、研修後、研究室を希望しました』と彼女。
この位、物怖じせずハキハキしていれば大丈夫でしょ!


ケーキカット
昔の事です。
誰の結婚式だったかは忘れましたが、
そっと近付きケーキを触ってみました、作り物です!
それもナイフを入れる所だけ、柔らかいモノで出来ています。
舐めてみました。
味の無い生クリームが殆んどですが、最悪だったのはニベアでした!

サンドリアンの思い出

2007-03-09 09:23:54 | Weblog
サンドリアンの向かい側の、
ケンタッキー・フライドチキンに入り、
それぞれの食べ物を食べながら、
サンドリアンを眺めていると、
『あのガラスの窓に思いっ切り頭をぶつけた人がいましたね~、ドッカンと音がするから何だと思ったら、ぶつかったんですよ~』と、思い出し笑いをしながら鶴田君。

『覚えてる、あの時は笑っちゃいけないのに笑っちゃったな~、ガラスの窓とドアの区別が付かないんだもの。今はぶつからない様に絵を描いてある』と当時を思い出しながら話しました。

ぶつかったのは、
東京電気大仁工場のプレス課の野田さんで、
普段でもボ~とした感じでした。

当時、弊社は借り工場で、古くて汚く、薄暗く、雨が降ると漏電はするし、
通路には水が溜まってしまい、全員が毎日長靴を履いて仕事をしていました。
ですから、お客さんが来るとサンドリアンで話しをしました。
ま~、弊社の応接間兼商談室ですね。

僕は社長と言っても職人でしたから、
昼の休み時間か、退社後の打ち合わせでした。
今の場所に移るまで、サンドリアンとの付き合いは続きました。


孫にも衣装がピッタリの和実
この日の充実感を忘れず、
二人で人生を送って欲しいと思います。