新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

ヤマガラ 幼鳥

2019-07-08 04:10:08 | シジュウカラ科
ヤマガラ 学名・Poecile varius 英名・Varied Tit

 ヤマガラの幼鳥.

 あどけない瞳.

 そして,その仕草.

 虫の潜んでいそうな木の穴を見ると,突っつかずにはおれません.

ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市


ヤマガラ 幼鳥
撮影日時 2019.07.06 撮影場所 新潟県加茂市




佐渡島の野鳥 ヤマガラ

2019-02-21 05:26:18 | シジュウカラ科
ヤマガラ 学名・Poecile varius 英名・Varied Tit

 ヤマガラは,佐渡島では留鳥です.

 佐渡島の野鳥については,日本野鳥の会佐渡支部が「佐渡島鳥類目録」(2004)を発行しています.

 今回の佐渡島探鳥では,大変参考になりました.

ヤマガラ
撮影日時 2019.02.15 撮影場所 新潟県・佐渡島


ヤマガラ
撮影日時 2019.02.15 撮影場所 新潟県・佐渡島


ヤマガラ
撮影日時 2019.02.15 撮影場所 新潟県・佐渡島


ヤマガラ
撮影日時 2019.02.15 撮影場所 新潟県・佐渡島


ヤマガラ
撮影日時 2019.02.15 撮影場所 新潟県・佐渡島

シジュウカラ 身近な野鳥なのに

2018-10-14 04:26:07 | シジュウカラ科
シジュウカラ 学名・Parus minor 英名・Japanese Tit

 シジュウカラ.

 久しぶりの投稿です.

 身近な野鳥なのに,登場回数が少ないです.

 珍しくないから?

 綺麗でないから?

 そんなことない・・・

 多分,君の魅力を十分に引き出せていないから・・・

 でも,カワイイよ!

シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2018.10.04 撮影場所 新潟県新潟市

ヤマガラ

2018-05-03 05:21:05 | シジュウカラ科
ヤマガラ 学名・Poecile varius 英名・Varied Tit

 「ツツピー・ツツピー・ツツ」

 ヤマガラの登場です.

ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.21 撮影場所 新潟県五泉市

ヤマガラ

2018-04-08 07:35:26 | シジュウカラ科
ヤマガラ 学名・Poecile varius 英名・Varied Tit

 甘えたような「ニー・ニー」.
 
 ヤマガラの登場です.

ヤマガラ
撮影日時 2018.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


ヤマガラ
撮影日時 2018.04.03 撮影場所 新潟県新潟市

シジュウカラ 羽づくろい

2017-12-27 05:43:26 | シジュウカラ科
シジュウカラ 学名・Parus minor 英名・Japanese Tit

 おめかしをするシジュウカラ.

 木陰から,そっと覗いてみました.

シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2017.12.25 撮影場所 新潟県新潟市

コガラ コゲラにアタック

2016-04-19 06:15:37 | シジュウカラ科
コガラ 学名・Poecile montanus 英名・Willow Tit

 雑木林で,コガラが巣穴を掘っていました.時々,休憩を挟みながら掘り続けます.

 「ギー・ギー」と鳴きながらコゲラがやってきました.コガラの巣穴にとまり,中を覗き込みます.近くで,心配そうに見つめるコガラ.意を決して,飛びつきます.足でつかみかかります.コガラの猛烈なアタックを受けたコゲラは,「ギィー」と叫んで逃げ去りました.

 静かな林で,コガラが巣穴を掘り続けていました.

コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラの巣を覗き込むコゲラ 後ろで見つめるコガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


意を決して跳びかかるコガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コゲラにつかみかかるコガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


巣穴を掘り続けるコガラ 
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県

コガラ 青森にて

2016-04-18 07:54:31 | シジュウカラ科
コガラ 学名・Poecile montanus 英名・Willow Tit


 「ツ・ツ・ジャージャー」.コガラの鳴き声です.青森の林でコガラと嬉しい出逢いがありました.

 満開のサクラを後に新潟を立ち,1週間ほど青森にいってきました.そして楽しい思い出を残して新潟に帰ってきました.

 小柄なコガラ.可愛らしいコガラ.ふっくらしたコガラ.愛しいコガラ.当ブログでは, はじめての登場です.

コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県


コガラ
撮影日時 2016.04 撮影場所 青森県

シジュウカラ ほどける蒲の穂

2016-04-03 05:18:39 | シジュウカラ科
シジュウカラ 学名・Parus minor 英名・Japanese Tit

 暖かな光を感じて蒲の穂がほどけ,風に乗って飛んでゆきます.

 近くの林で高らかにさえずっていたシジュウカラがやってきました.ほどけた蒲の穂にとまり,嘴で集めはじめます.やがて,赤裸の白兎が蒲の穂に包まれたように,暗い樹洞で雛たちが産声を上げることでしょう.

 新潟でも,どこかで春が生まれています.

シジュウカラ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市
 

ヒガラ もう直ぐ山に帰ります

2016-03-24 06:18:45 | シジュウカラ科
 ヒガラ 学名・Periparus ater 英名・Coal Tit

 ヒガラは,冬の間,海岸の松林でシジュウカラやヤマガラ,エナガ,コゲラたちと過ごしてきました.でも,もう直ぐ山に帰ります.暖かな陽気に誘われて,「ツピツピツピツピ」,「チョビチョビチョビチョビ」などとさえずり始めました.恋の季節を前に,胸の高鳴りを抑え切れないようです.

 小さなちょんまげ頭のヒガラ.動き回り,飛び回るお茶目なヒガラ.もう直ぐお別れです.

ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市


ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市


ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市


ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市


ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市


ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市


ヒガラ
撮影日時 2016.03.21 撮影場所 新潟県新潟市