goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

粟島 2016春 ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)

2016-04-30 05:22:54 | セキレイ科
ホオジロハクセキレイ 学名・Motacilla alba leucopsis 英名・White-faced Pied Wagtail 

 離島する4月26日,内浦の海岸でホオジロハクセキレイを観察することができました.乗船開始1時間ほど前のことでした.発見者の女性バンダーさんが車で迎えに来て,現地まで案内してくれたのです.大変ありがとうございました.暗闇に光が差し込んだ心地でした.

 ホオジロハクセキレイは,ハクセキレイの中で主に中国,朝鮮半島,台湾に繁殖する亜種です.日本でも本州,九州で繁殖が記録されています.過眼線を欠き,顔から喉が白いのが最大の特徴で,胸と頭頂から上背は黒色をしています.

ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島


ホオジロハクセキレイ(ハクセキレイの亜種)
撮影日時 2016.04.26 撮影場所 新潟県・粟島