キバシリ 学名・Certhia familiaris 英名・Eurasian treecreeper
スズメ目キバシリ科のキバシリは,新潟では留鳥です.山地に生息し,目にする機会の少ない野鳥です.
当ブログでは,初登場です.
暗いスギの植林地.何か白いものが飛んできて,一瞬で姿を消しました.目をこらすと,スギの幹を上へと動くものが見えました.
キバシリです.小さな鳥です.お腹は白いのですが,背は完璧な保護色です.スギの幹に溶け込んでしまいます.
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/0e341917c3f28fadf545551c440ccb3b.jpg)
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/c8f4478d1e8112f166a0003c2f5aeea7.jpg)
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/53f8d9e0940de647adcff4e6c154dfec.jpg)
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
スズメ目キバシリ科のキバシリは,新潟では留鳥です.山地に生息し,目にする機会の少ない野鳥です.
当ブログでは,初登場です.
暗いスギの植林地.何か白いものが飛んできて,一瞬で姿を消しました.目をこらすと,スギの幹を上へと動くものが見えました.
キバシリです.小さな鳥です.お腹は白いのですが,背は完璧な保護色です.スギの幹に溶け込んでしまいます.
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/0e341917c3f28fadf545551c440ccb3b.jpg)
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/c8f4478d1e8112f166a0003c2f5aeea7.jpg)
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/53f8d9e0940de647adcff4e6c154dfec.jpg)
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/070964a10c634e100f08cefa0554372b.jpg)