オオタカ 学名・Accipiter gentilis 英名・Northern Goshawk
3月中旬,オオタカの森へ.
森では,小さく「ケッ・ケッ」と鳴く声が聞かれました.
巣に変化は見られませんでしたが,今年も帰ってきてくれたのです.
3月下旬,オオタカの姿は確認できませんでした.
巣は,中旬に撮影した画像と比較すると少し高さが増しているように感じられました.
4月初旬,この時も成鳥の姿は見られませんでした.
でも,巣にはマツの青葉が見られ,高さもさらに増していました.
その数日後,巣に飛び込むオオタカの姿を確認できました.
巣での滞在時間は,1分ほどで,巣材を運んできたように感じられました.
オオタカ
撮影日時 2019.3 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/9bb9c02f19dcfc8bc08add2df5e1fdfa.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.3 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/a0674fd885846207255cd48ed745bab4.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.4 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/fdd807274f75dea65e7be53cf6002f57.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.4 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/b4edf3a30da0bdf339f04971b2eab700.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.4 撮影場所 新潟県
3月中旬,オオタカの森へ.
森では,小さく「ケッ・ケッ」と鳴く声が聞かれました.
巣に変化は見られませんでしたが,今年も帰ってきてくれたのです.
3月下旬,オオタカの姿は確認できませんでした.
巣は,中旬に撮影した画像と比較すると少し高さが増しているように感じられました.
4月初旬,この時も成鳥の姿は見られませんでした.
でも,巣にはマツの青葉が見られ,高さもさらに増していました.
その数日後,巣に飛び込むオオタカの姿を確認できました.
巣での滞在時間は,1分ほどで,巣材を運んできたように感じられました.
オオタカ
撮影日時 2019.3 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/9bb9c02f19dcfc8bc08add2df5e1fdfa.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.3 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/a0674fd885846207255cd48ed745bab4.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.4 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/fdd807274f75dea65e7be53cf6002f57.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.4 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/b4edf3a30da0bdf339f04971b2eab700.jpg)
オオタカ
撮影日時 2019.4 撮影場所 新潟県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/76b3ad8ee1a6ed564205f39ac22a9d2b.jpg)