メボソムシクイ上種 学名・Phylloscopus borealis s.l.
新潟市の海岸松林でムシクイ類を観察しました.
そのムシクイ類は,以前,メボソムシクイとして分類されていたメボソムシクイ上種に属するものと思われます.
かってメボソムシクイは,複数の亜種を含む多形種とされていましたが,現在は,
コムシクイ(Phylloscopus borealis)
オオムシクイ(P. examinandus)
メボソムシクイ(P. xanthodryas)
の3種の独立種に分けられています.
しかし,この3種は,野外では鳴き声による以外は識別が難しいといわれています.
今回は,鳴き声が聞かれず,決定的な種の特徴も撮影できませんでした.
そこで,上記の3種を含むメボソムシクイ上種として投稿します.
新潟市の海岸松林でムシクイ類を観察しました.
そのムシクイ類は,以前,メボソムシクイとして分類されていたメボソムシクイ上種に属するものと思われます.
かってメボソムシクイは,複数の亜種を含む多形種とされていましたが,現在は,
コムシクイ(Phylloscopus borealis)
オオムシクイ(P. examinandus)
メボソムシクイ(P. xanthodryas)
の3種の独立種に分けられています.
しかし,この3種は,野外では鳴き声による以外は識別が難しいといわれています.
今回は,鳴き声が聞かれず,決定的な種の特徴も撮影できませんでした.
そこで,上記の3種を含むメボソムシクイ上種として投稿します.
メボソムシクイ上種
撮影日時 2024.09.25 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/c68414b2b8df48109365d5c2d4fa9038.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2024.09.25 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/a91053b3b068f1baad292d514fbd44fe.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2024.09.25 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/c3a48a6e49d64a3d5414f550796edf11.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2024.09.25 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/7cb6727cb839d227265764f2874f7296.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2024.09.25 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/c2b49d4ca4c1ebeb43cf86a013763733.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2024.09.25 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/5a41a58087ef69fcec25d505ce4d68ba.jpg)