コスズガモ 学名・Aythya affinis 英名・Lesser Scaup
3年連続で瓢湖に飛来したコスズガモの雄です.
粘りに粘り,ようやく撮影できた羽ばたきです.
翼帯が,初列風切りは灰褐色,次列風切が白とはっきりと分かれています.
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/dc47e5459fd1d4f206cf022c1b5fa0fc.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/a1686ff08fb164af8e6a8d42b2d9d928.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/b313a6cbea2755e7453ed746b73efa59.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/63c1e2dfc4ef2ccc6bca4c74dabb27cb.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/04c826fe1ae622ddc53d01a388568b77.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/1ab50d46a9ba4553d00d444a9e61b9c3.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/f891b4981ce7376556bc8ae740fc04fc.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
3年連続で瓢湖に飛来したコスズガモの雄です.
粘りに粘り,ようやく撮影できた羽ばたきです.
翼帯が,初列風切りは灰褐色,次列風切が白とはっきりと分かれています.
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/dc47e5459fd1d4f206cf022c1b5fa0fc.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/a1686ff08fb164af8e6a8d42b2d9d928.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/b313a6cbea2755e7453ed746b73efa59.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/63c1e2dfc4ef2ccc6bca4c74dabb27cb.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/04c826fe1ae622ddc53d01a388568b77.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/1ab50d46a9ba4553d00d444a9e61b9c3.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/f891b4981ce7376556bc8ae740fc04fc.jpg)
コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/23f8fa6da9ed8a888230a96562a32fad.jpg)
手持ちの図鑑よりもはっきりわかりやすいです。
コスズガモは、必ずしもスズガモの中に混じっているわけではないのですね。
羽ばたき,粘ったかいがありました.
瓢湖のコスズガモは,キンクロハジロに混じり,観光客の撒く餌を奪い合っていました.
コスズガモは,スズガモによく似ています.
識別点は,いろいろあるそうですが,翼帯の色が一番わかりやすそうに思います.