新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

コスズガモ・雄 瓢湖・3年目の冬-2 羽ばたき

2020-01-11 04:51:08 | カモ科
コスズガモ 学名・Aythya affinis 英名・Lesser Scaup

 3年連続で瓢湖に飛来したコスズガモの雄です.

 粘りに粘り,ようやく撮影できた羽ばたきです.

 翼帯が,初列風切りは灰褐色,次列風切が白とはっきりと分かれています.

コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (夏の雨)
2020-01-12 13:24:42
羽ばたきで翼帯の色がよく分かりました。
手持ちの図鑑よりもはっきりわかりやすいです。
コスズガモは、必ずしもスズガモの中に混じっているわけではないのですね。
返信する
夏の雨さんへ (sakaturagan)
2020-01-12 15:49:30
 こんにちは.
 羽ばたき,粘ったかいがありました.
 瓢湖のコスズガモは,キンクロハジロに混じり,観光客の撒く餌を奪い合っていました.
 コスズガモは,スズガモによく似ています.
 識別点は,いろいろあるそうですが,翼帯の色が一番わかりやすそうに思います.
返信する

コメントを投稿