オオセグロカモメ 学名・Larus schistisagus 英名・Slaty-backed Gull
小さな漁港にオオセグロカモメがいました.
ファインダーを覗くと,嘴に何か光るものが.
突き刺さった釣り針でした.
オオセグロカモメは,何度か首を振りましたが釣り針は抜けませんでした.
いつもは睨みつけるように見える目が,心なしか涙ぐんでいるように思えました.
オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

捨てられた釣り糸・釣り針は,野鳥たちにとって凶器です.捨てないことは勿論です.そして,目にしたらためらわずに回収しましょう.ポケットやリュックなどにコンビニの小さなレジ袋を用意しておくと便利です.
小さな漁港にオオセグロカモメがいました.
ファインダーを覗くと,嘴に何か光るものが.
突き刺さった釣り針でした.
オオセグロカモメは,何度か首を振りましたが釣り針は抜けませんでした.
いつもは睨みつけるように見える目が,心なしか涙ぐんでいるように思えました.
オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥
撮影日時 2018.02.01 撮影場所 新潟県新潟市

捨てられた釣り糸・釣り針は,野鳥たちにとって凶器です.捨てないことは勿論です.そして,目にしたらためらわずに回収しましょう.ポケットやリュックなどにコンビニの小さなレジ袋を用意しておくと便利です.
可哀そうですね
取って上げたいけど人間にはなれていないので無理ですね(*_*)
このオオセグロカモメは,最終的に飛び立っていきました.
安易な投げ捨てが悲劇を招きます.
海彦・山彦の時代ならこのような投げ捨ては起こらなかったのでしょうに.
安価な釣り具が,投げ捨てを,そしてこのような事故を生むのでしょう.
セグロカモメ、釣り針 取れないようですね。
私達が、もし 釣り針など見つけたら
回収したいです。
可愛そうです。
僕も,気がついたら拾うように心がけています.
できることは,ためらう必要がありませんから.
人間でも慣れていないと外すのに難儀します。
外してあげたいですね。
鳥はかわいそうです。
傷ついた鳥は、県に連絡すると何かしらの対応を聞けると思います。
私も拾うようにします。
傷ついた鳥の場合,捕獲できるのはよほど深刻な状態に陥っていると思われます.
大事なことは,傷つく原因を取り除くことでしょうね.
釣り糸・釣り針を拾っていただける方が一人でも増えることを願っています.
釣り針と釣り糸を外してあげたいけど、それができないから悲しくなります・・・
釣りを楽しむ人達は、仕掛けを捨てないで持ち帰ってほしいですね。
カモメの仲間は,釣り針や釣り糸の被害に合いやすいようです.
特に,サビキなどの釣り具が危険なようです.
釣り人が捨てないのはもちろんですが,僕は,見つけたらためらうことなく拾い上げることにしています.
このような悲劇を撮りたくないですものね.