オオムシクイ 学名・Phylloscopus examinandus 英名・Kamchatka Leaf Warbler
オオムシクイは,新潟では旅鳥で,春の渡りでは5月の下旬から6月の初旬にかけて多数が北上してゆきます.
昨年,「オオムシクイ 現在北上中」と題して投稿したのは6月9日でした.
今年は,5月23日に新潟市の海岸松林ではじめてさえずりを聞き,姿を観察しました.24日から31日まで新潟を離れていたので,この間の記録はありませんが,6月1日,3日と新潟市の海岸松林で渡りを見ることができました.とくに6月3日は,海岸松林のいたるところでで「ジジロ・ジジロ」「チョチョリ・チョチョリ」のさえずりと「ジッジッ」という地鳴が聞かれ,渡りの最盛期かと思われるほどでした.
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.01 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/e57c96465ecdf7e11db16c45a60da24f.jpg)
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.01 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/486900210aeebcfc2a74c03bd75240b0.jpg)
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.03 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/453b315962755e2331b99cd6d131a839.jpg)
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.03 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/a9f6446af7c92c537aae445a312def03.jpg)
オオムシクイは,新潟では旅鳥で,春の渡りでは5月の下旬から6月の初旬にかけて多数が北上してゆきます.
昨年,「オオムシクイ 現在北上中」と題して投稿したのは6月9日でした.
今年は,5月23日に新潟市の海岸松林ではじめてさえずりを聞き,姿を観察しました.24日から31日まで新潟を離れていたので,この間の記録はありませんが,6月1日,3日と新潟市の海岸松林で渡りを見ることができました.とくに6月3日は,海岸松林のいたるところでで「ジジロ・ジジロ」「チョチョリ・チョチョリ」のさえずりと「ジッジッ」という地鳴が聞かれ,渡りの最盛期かと思われるほどでした.
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.01 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/e57c96465ecdf7e11db16c45a60da24f.jpg)
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.01 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/486900210aeebcfc2a74c03bd75240b0.jpg)
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.03 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/453b315962755e2331b99cd6d131a839.jpg)
オオムシクイ
撮影日時 2016.06.03 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/a9f6446af7c92c537aae445a312def03.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます