ハジロクロハラアジサシ 学名・Chlidonias leucopterus 英名・White-winged Blacl Tern
過去に観察・撮影した「新潟の野鳥」シリーズです.
当ブログも一周年を向かえることができました.これを機会に「新潟の野鳥」を幅広く紹介したいとの思いから,これまでに登場していない野鳥の投稿を続けています.
ハジロクロハラアジサシは,新潟では数の少ない旅鳥で,湖沼や河口で観察されています.最近は定期的に渡来しているクロハラアジサシによく似ていますが,体がやや小さく,嘴は黒く細めです.成鳥の夏羽は,頭部から背面と腹面が黒く,クロハラアジサシと間違うことはないのですが,第1回夏羽や幼鳥では注意が必要です.
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.07.02 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/3b943421966c17d2de8bf279a6b818fe.jpg)
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.07.02 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/6eae2774054589f89a508480ff84e7c6.jpg)
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.07.02 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/415a6e90c1032fd362a99505288e5ba0.jpg)
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.08.16 撮影場所 新潟県新潟市
過去に観察・撮影した「新潟の野鳥」シリーズです.
当ブログも一周年を向かえることができました.これを機会に「新潟の野鳥」を幅広く紹介したいとの思いから,これまでに登場していない野鳥の投稿を続けています.
ハジロクロハラアジサシは,新潟では数の少ない旅鳥で,湖沼や河口で観察されています.最近は定期的に渡来しているクロハラアジサシによく似ていますが,体がやや小さく,嘴は黒く細めです.成鳥の夏羽は,頭部から背面と腹面が黒く,クロハラアジサシと間違うことはないのですが,第1回夏羽や幼鳥では注意が必要です.
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.07.02 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/3b943421966c17d2de8bf279a6b818fe.jpg)
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.07.02 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/6eae2774054589f89a508480ff84e7c6.jpg)
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.07.02 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/415a6e90c1032fd362a99505288e5ba0.jpg)
ハジロクロハラアジサシ 第1回夏羽.
撮影日時 2012.08.16 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/85d8aadb771a578da490c2e86dc61dbd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます