goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

ハヤブサ 迫る飛翔

2016-04-09 05:37:11 | ハヤブサ科
ハヤブサ 学名・Falco peregrinus 英名・Peregrine Falcon

 空を支配する者,ハヤブサ.

 「キッ・キッ・キッ・キッ」と甲高い声で鳴き叫びながら出現した.空を切り裂くように旋回,飛翔する.正面から向かってくる.どんどん接近する.レンズを通して目と目が合う.ハヤブサが睨んでいる.そのまま真上を通過.

 連写.シャッター音が聞こえない.後は,幸運の女神の支配する世界.そして,暫しの脱力感.

ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


ハヤブサ 雌・成鳥
撮影日時 2016.04 撮影場所 新潟県


 いつもご訪問いただきありがとうございます.明日からしばらくの間,投稿を休ませていただきます.再開は,4月17日になる予定です.
 再開の第1弾は,ハヤブサの空中餌渡しを準備しています.

アカゲラ 瞬きそれともウインク

2016-04-08 05:46:50 | キツツキ科
アカゲラ 学名・Dendrocopos major 英名・Great Spotted Woodpecker

 林でコツコツ.つぶらな目をしたアカゲラのお嬢さん.こちらを見て,一瞬まぶたを閉じました.止まり木を替えて,また,まぶたを閉じた.「ドキッ」.これって瞬き,それともウインク!

 ウインクとは,片目をつぶって送る合図で,異性に好意を示すものだそうです.片方の目しか見えず,確認のしようがありませんが,やっぱり瞬きなのでしょうネー.

 アカゲラのまぶたは,上から下に閉じられています.鳥のまぶたのほとんどは,下から上に閉じられるそうですから,アカゲラはそのうちの例外なのでしょうか? それとも,瞬きは上から下で,寝るときは下から上なのでしょうか? 鳥たちの行動や仕草,不思議がいっぱいです.

アカゲラ 雌
撮影日時 2016.04.05 撮影場素 新潟県新潟市


アカゲラ 雌
撮影日時 2016.04.05 撮影場素 新潟県新潟市


アカゲラ 雌
撮影日時 2016.04.05 撮影場素 新潟県新潟市
 

エナガ 黄色のまぶた

2016-04-07 07:08:44 | エナガ科
エナガ 学名・Aegithalos caudatus 英名・Long-tailed Tit

 愛くるしい野鳥の代名詞的存在,エナガ.そのチャームポイントは,黄色のまぶた.

 まぶたを閉じたら? 残念ながら撮影できませんでした.その代わりに,瞬膜を閉じた1枚と大きくトリミングした1枚をサービス.おまけに飛び立った瞬間もつけちゃいます.

 アレッ! エナガの黄色いまぶたは上まぶた.黄色いまぶたが閉じられたのを見た記憶も,撮影したこともないわけです.以前に「キジバト 寝起きに伸び~」と題した記事を投稿したときに調べてみたのですが,「多くの鳥は,まぶたを閉じるときは下のまぶたを上げる」のだそうです.

エナガ
撮影日時 2016.04.05 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ
撮影日時 2016.04.05 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ 瞬膜を閉じていますが,わかりますか?
撮影日時 2016.04.05 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ
撮影日時 2016.04.05 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ 大きくトリミング
撮影日時 2016.04.05 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ 飛び立った瞬間
撮影日時 2016.04.05 撮影場所 新潟県新潟市



アカゲラ 飛び立ちを待つ

2016-04-05 05:51:24 | キツツキ科
アカゲラ 学名・Dendrocopos major 英名・Great Spotted Woodpecker

 「キョッ・キョッ」アカゲラが鳴きながら枯れ木を登っていきます.隠れていた姿が見えました.飛び立ちの瞬間を待ちます.

 アカゲラが下を覗き込みます.シャッターを押す.しかし,飛び立ちではなく,跳び下りでした.枝を握ろうとする開かれた足指が写っていました.決定的な瞬間なのですが,絵になりません.

 呼吸を整えて,再度の飛び立ちを待ちます.体を水平に保った,今がシャッターチャンス. 

 残念! 幸運の女神は,後姿を見せて飛び去っていきました.

アカゲラ
撮影日時 2016.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ
撮影日時 2016.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ
撮影日時 2016.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ
撮影日時 2016.04.03 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ
撮影日時 2016.04.03 撮影場所 新潟県新潟市

エナガ 藪の中

2016-04-04 04:49:48 | エナガ科
 エナガ 学名・Aegithalos caudatus 英名・Long-tailed Tit

 いつも「ジュリジュリ」などとつぶやきながら,忙しなく動き回るエナガ.今回は,藪の中で暫しの休息です.

 野鳥は,羽毛で覆われているために表情が少ないと思い込んでいました.しかし,ご覧ください.エナガのお茶目な表情を! 最後は,「プイッ」と横を向かれてしまいました.

エナガ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


エナガ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市



シジュウカラ ほどける蒲の穂

2016-04-03 05:18:39 | シジュウカラ科
シジュウカラ 学名・Parus minor 英名・Japanese Tit

 暖かな光を感じて蒲の穂がほどけ,風に乗って飛んでゆきます.

 近くの林で高らかにさえずっていたシジュウカラがやってきました.ほどけた蒲の穂にとまり,嘴で集めはじめます.やがて,赤裸の白兎が蒲の穂に包まれたように,暗い樹洞で雛たちが産声を上げることでしょう.

 新潟でも,どこかで春が生まれています.

シジュウカラ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


シジュウカラ
撮影日時 2016.04.01 撮影場所 新潟県新潟市
 

ミソサザイ 岩手の春

2016-04-02 07:48:09 | ミソサザイ科
ミソサザイ 学名・Troglodytes troglodytes 英名・Winter Wren

 3月末,岩手県を訪れる機会がありました.朝,ミソサザイのさえずりが響き渡っていました.鳴き声を頼りにその姿を探すと,枯れた草の上で小さな胸を張り,口を大きく開いて歌っていました.歌がやむと,巣材を集め始めました.足に力を込め,枯れ草や苔を引き抜きます.ファインダーを覗く僕も,「ウーン」とうめいてしまいました.

 ミソサザイのさえずりで,岩手の春を知りました.

ミソサザイ
撮影日時 2016.03.31 撮影場所 岩手県


ミソサザイ
撮影日時 2016.03.31 撮影場所 岩手県


ミソサザイ
撮影日時 2016.03.31 撮影場所 岩手県


ミソサザイ
撮影日時 2016.03.31 撮影場所 岩手県


ミソサザイ
撮影日時 2016.03.31 撮影場所 岩手県

何を食べてるの クロハラアジサシ

2016-04-01 06:03:19 | カモメ科
クロハラアジサシ 学名・Chlidonias hybrida 英名・Whiskered Tern

 ブログを再会しました.しかし,投稿すべき画像がありません.そこで,読者の方から,「野鳥が何を食べているのか,写真で紹介してほしい」との要望があったことを幸い,「何を食べてるの」をシリーズ化することにしました.

 「何を食べてるの」の記念すべき第1弾は,クロハラアジサシです.クロハラアジサシは,湖沼や河口などの上空を飛びまわり,獲物を見つけると舞い降りて嘴ですくい上げます.これまで観察できたのは,フナなどの小魚,トンボの仲間と見られる昆虫類,オタマジャクシでした.

 シリーズ化すると書いたものの,果たしてそれだけの材料があるか,未確認での見切り発車です.次回はいつになるかわかりませんが,気長にお待ちください.

クロハラアジサシ 捕らえた魚をくわえる
撮影日時 2011.05.26 撮影場所 新潟県新潟市


クロハラアジサシ 上の画像のアップ
撮影日時 2011.05.26 撮影場所 新潟県新潟市


クロハラアジサシ 捕らえた魚を飛びながら飲み込む 
撮影日時 2011.05.26 撮影場所 新潟県新潟市


クロハラアジサシ 上の画像のアップ
撮影日時 2011.05.26 撮影場所 新潟県新潟市


クロハラアジサシ 昆虫をくわえて飛ぶ
撮影日時 2011.06.15 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟 


クロハラアジサシ 上の画像のアップ
撮影日時 2011.06.15 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


クロハラアジサシ 魚を捕らえる ①
撮影日時 2012.10.27 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


クロハラアジサシ 魚を捕らえる ②
撮影日時 2012.10.27 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


クロハラアジサシ オタマジャクシを捕らえる
撮影日時 2012.10.27 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟