新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

ホシハジロ・雄 羽づくろい

2017-12-11 05:18:32 | カモ科
ホシハジロ 学名・Aythya ferina 英名・Common Pochard

 河口のテトラの上で,ホシハジロが羽づくろいをはじめました.

 頭搔き,羽ばたきを狙ってカメラを構えます.

 指先が寒さで痺れます.

 意気地なしの僕は,小一時間ほどで諦めてしまいました.

ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


ホシハジロ 雄
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市



冬のスズメ

2017-12-10 04:11:49 | スズメ科
スズメ 学名・Passer montanus 英名・Eurasian Tree Sparrow

 冬のスズメです.

 スズメは,何時でも何処でもごく普通に観察できると思っていませんか.

 でも,スズメは人の住んでいないところでは見られません.

 人の住まなくなった村からは姿を消すそうです.

 昔から人につかず離れずで暮らしているのです.

スズメ
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


スズメ
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


スズメ
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市


スズメ
撮影日時 2017.12.07 撮影場所 新潟県新潟市

アカゲラ 枯れ木を登る

2017-12-09 04:11:17 | キツツキ科
アカゲラ 学名・Dendrocopos major 英名・Great Spotted Woodpecker 

 アカゲラが枯れ木を登っていきます.

 両足を揃え,小さく飛び跳ねながら登っていきます.

 軽快な動きです.

アカゲラ 雌
撮影日時 2017.11.30 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ 雌
撮影日時 2017.11.30 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ 雌
撮影日時 2017.11.30 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ 雌
撮影日時 2017.11.30 撮影場所 新潟県新潟市


アカゲラ 雌
撮影日時 2017.11.30 撮影場所 新潟県新潟市

ミサゴ ホバリング

2017-12-08 03:13:09 | ミサゴ科
ミサゴ 学名・Pandion haliaetus 英名・Osprey

 小さな漁港にミサゴが飛んできました.

 上空にとどまり,ホバリングをはじめます.

 一心に見つめる先に獲物の姿はあるのでしょうか.

 しばらくホバリングを続けたミサゴは,「チッ」と舌打ちするように僕を一瞥し飛び去りました.

 狩りができなかった悔しさの滲み出た眼差しでした.

 飛び込む瞬間を狙っていた僕は,「ハーッ」と浅くため息をつきました.

ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市


ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市


ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市


ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市


ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市


ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市


ミサゴ
撮影日時 2017.11.29 撮影場所 新潟県新潟市

オカヨシガモ・雄 飛翔

2017-12-07 04:30:07 | カモ科
オカヨシガモ 学名・Anas strepera 英名・Gadwall

 オカヨシガモは,地味なカモです.

 飛んでも地味でした.

 でも,この控えめな姿に惹かれる人もいるのです.

オカヨシガモ 雄
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


オカヨシガモ 雄 下・コガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

オカヨシガモ 群れ飛ぶ

2017-12-06 05:29:57 | カモ科
オカヨシガモ 学名・Anas strepera 英名・Gadwall

 オカヨシガモの群れが,一斉に飛び立ちました.

 黒い嘴が雄,黄色味のある嘴が雌です.

 小さなコガモも混じっていました.

 新潟の天気予報に「雪だるま」が並ぶようになりました.

 今朝は,庭にうっすらと白い雪が残っています.

オカヨシガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


オカヨシガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


オカヨシガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


オカヨシガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


オカヨシガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

カルガモ 求愛ディスプレイ

2017-12-05 05:33:06 | カモ科
カルガモ 学名・Anas zonorhyncha 英名・Eastern Spot-billed Duck

 カルガモの恋の季節がはじまりました.

 複数の雄が,雌を取り囲んで求愛ディスプレイをおこなっていました.

カルガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


カルガモ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

タゲリ 群飛

2017-12-04 04:25:57 | チドリ科
タゲリ 学名・Vanellus vanellus 英名・Northern Lapwing

 タガリは,幅の広い翼をゆっくり羽ばたき,ふわっふわっと飛びます.

 その数,百羽超.

 壮観です.

タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


タゲリ
撮影日時 2017.11.28 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

マミチャジナイ

2017-12-03 04:40:49 | ヒタキ科
マミチャジナイ 学名・Turdus obscurus 英名・Eyebrowed Thrush

 赤い実をつけたノイバラの藪影で,チラチラ動く黒い影.

 姿を見せたのは白い眉のマミチャジナイでした.

マミチャジナイ 成鳥
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


マミチャジナイ 成鳥
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


マミチャジナイ 第1回冬羽
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


マミチャジナイ 第1回冬羽
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


マミチャジナイ 第1回冬羽
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


マミチャジナイ 第1回冬羽
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市

アオゲラ 綺麗な背中

2017-12-02 05:08:24 | キツツキ科
アオゲラ 学名・Picus awokera 英名・Japanese Green Woodpecker

 アオゲラと出会えたのは,一瞬でした.

 飛び去る前に,綺麗な背中を見せてくれました.

 赤い項(うなじ)の雌でした.

アオゲラ 雌
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


アオゲラ 雌
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


アオゲラ 雌
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市


アオゲラ 雌
撮影日時 2017.11.27 撮影場所 新潟県新潟市