新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

チュウヒ 佐潟にて

2018-03-11 05:15:43 | タカ科
チュウヒ 学名・Circus spilonotus 英名・Eastern Marsh Harrier

 久しぶりの佐潟でした.

 一人,小道を歩いていると,突然,ノスリが飛び立ちました.

 間髪を入れず,「キッ・キッ」という鋭い鳴き声が響きました.

 声の主は,チュウヒ.

 旋回しながら空高く登っていきます.

 手前の木立を避け,カメラを持って走ります.

 しかし,残念ながら,チュウヒの舞うのは雲をバックにした逆光でした.

チュウヒ 雄
撮影日時 2018.0310 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟

カモメ・第3回冬羽 飛翔

2018-03-10 06:21:08 | カモメ科
カモメ 学名・Larus canus 英名・Mew Gull

 小さな漁港のカモメです.

カモメ 第3回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第3回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第3回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市

オオセグロカモメ 成鳥・夏羽

2018-03-09 05:50:17 | カモメ科
オオセグロカモメ 学名・Larus schistisagus 英名・Slaty-backed Gull

 頭が白くなったオオセグロカモメです.

オオセグロカモメ 成鳥・夏羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


オオセグロカモメ 成鳥・夏羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


オオセグロカモメ 成鳥・夏羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市

ミユビシギ 冬羽

2018-03-08 05:37:35 | シギ科
ミユビシギ 学名・Calidris alba 英名・Sanderling

 小さな漁港のミユビシギです.

 この冬は,小鳥と出会う機会が本当に少ないです.

 ジョウビタキは,どこにいるのでしょう.

 カシラダカ,アトリは?

 昨日は,1羽のミユビシギに慰めてもらいました.

ミユビシギ 冬羽
撮影日時 2018.03.07 撮影場所 新潟県新潟市


ミユビシギ 冬羽
撮影日時 2018.03.07 撮影場所 新潟県新潟市


ミユビシギ 冬羽
撮影日時 2018.03.07 撮影場所 新潟県新潟市


ミユビシギ 冬羽
撮影日時 2018.03.07 撮影場所 新潟県新潟市


ミユビシギ 冬羽
撮影日時 2018.03.07 撮影場所 新潟県新潟市

カモメ・第1回冬羽 飛翔

2018-03-07 06:02:04 | カモメ科
カモメ 学名・Larus canus 英名・Mew Gull

 昨日も,カモメに会いに行ってきました.

 暖かな日でした.

 もうすぐ,カモメたちも北に帰ります.

カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.06 撮影場所 新潟県新潟市

カモメ 成鳥と第1回冬羽

2018-03-06 06:15:32 | カモメ科
カモメ 学名・Larus canus 英名・Mew Gull

 カモメの成鳥と第1回冬羽の飛翔です.

 カモメの仲間は,幼鳥羽から成鳥羽になるまで数年かかります.

 その変化が大きいのです.

 その上に冬羽と夏羽があります.

 個体差もあります.

 悩ましいのです. 

カモメ 成鳥・冬羽
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 成鳥・冬羽
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市


カモメ 第1回冬羽
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市

シロチドリ・雌

2018-03-04 05:06:31 | チドリ科
シロチドリ 学名・Charadrius alexandrius 英名・Kentish Plover

 砂浜.

 シロチドリ.

 流し目.

シロチドリ 雌
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市


シロチドリ 雌
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市


シロチドリ 雌
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市


シロチドリ 雌
撮影日時 2018.03.03 撮影場所 新潟県新潟市

コガモ・雄 求愛ディスプレイ

2018-03-03 05:52:19 | カモ科
コガモ 学名・Anas crecca 英名・Teal

 コガモの雄たちが雌を取り囲み,求愛ディスプレイを繰り広げていました.

 昨年の3月にも,コガモの求愛ディスプレイを投稿しました.

 春は,めぐってくるのです.

 そして,愛が芽生えるのです.

 命が生まれるのです.

コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


コガモ 雄
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟

オナガガモ 求愛

2018-03-02 06:29:43 | カモ科
オナガガモ 学名・Anas acuta 英名・Nothern Pintail

 久しぶりに,新潟市西区の佐潟へ.

 湖面はカモたちで埋め尽くされていました.

 あちこちで,オナガガモの求愛行動が見られました.

 雌を取り囲んだ雄たちが,嘴で水を跳ね上げ,首を伸ばし,体を反らして雌にアピールしていました.

オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


オナガガモ
撮影日時 2018.02.28 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟