新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

ソリハシシギ 成鳥

2022-08-09 04:28:08 | シギ科
ソリハシシギ 学名・Xenus cinereus 英名・Terek Sandpiper

 ソリハシシギの成鳥.

 肩羽の黒い軸班が太く,顕著です. 

ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 成鳥
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市

トウネン 群れ飛ぶ

2022-08-08 04:31:53 | シギ科
トウネン 学名・Calidris ruficollis 英名・Rufous-necked Stint

 トウネンの群れが,突然飛び立ちました.

 60羽ほどの群れでした.

トウネン
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン
撮影日時 2022.08.06 撮影場所 新潟県新潟市

トウネン 成鳥

2022-08-07 05:43:06 | シギ科
トウネン 学名・Calidris ruficollis 英名・Rufous-necked Stint

 砂浜に7,8羽のトウネンがいました.

 すべて渡り途中の成鳥でした.

 成鳥の渡りは早く,幼鳥は遅れて渡ってきます.

 この時期,冬羽への換羽の進み具合を観察するのが楽しみです.

トウネン 成鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン 成鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン 成鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン 成鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン 成鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


トウネン 成鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市

ソリハシシギ 幼鳥

2022-08-06 04:57:44 | シギ科
ソリハシシギ 学名・Xenus cinereus 英名・Terek Sandpiper

 ソリハシシギの幼鳥.

 初々しく,溌溂と!

ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市


ソリハシシギ 幼鳥
撮影日時 2022.08.05 撮影場所 新潟県新潟市

ヒヨドリの子育て その8 巣立ち

2022-08-05 06:03:30 | ヒヨドリ科
ヒヨドリ 学名・Hypsipetes amaurotis 英名・Brown-eared Bulbul

 7月17日朝,カタツムリをくわえた親鳥が盛んに鳴きます.

 しかし,巣の中のヒナは,餌をねだる様子を見せません.

 そして,一斉に飛び出しました.

 巣立ちです.

 ヒヨドリの子育ての観察は,あっけなく終わったのでした.

ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ ヒナ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ ヒナ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ ヒナ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ ヒナ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ 巣立ちビナ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ 巣立ちビナ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.17 撮影場所 新潟県新潟市

ヒヨドリの子育て その7

2022-08-04 04:23:03 | ヒヨドリ科
ヒヨドリ 学名・Hypsipetes amaurotis 英名・Brown-eared Bulbul

 7月15日,ヒヨドリのヒナは,順調に成長を続けています.

 目が開いているのが確認されました.

 親鳥は,給餌に休む暇がありません.

ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.15 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.15 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.15 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.15 撮影場所 新潟県新潟市


ヒヨドリ
撮影日時 2022.07.15 撮影場所 新潟県新潟市

新潟の野鳥 カラフトアオアシシギ

2022-08-03 08:18:10 | シギ科
カラフトアオアシシギ 学名・Tringa guttifer 英名・Spotted Greenshank

 過去に観察できた野鳥の紹介です.

 カラフトアオアシシギは,サハリン(樺太)で繁殖する世界的に個体数の少ないシギです.

 諸先輩のお陰により,初めて観察できました.

 アオアシシギとよく似ていますが,足が短く,尾羽からの突出が少ないです.

カラフトアオアシシギ
撮影日時 2020.10.09 撮影場所 新潟県新潟市 


カラフトアオアシシギ
撮影日時 2020.10.09 撮影場所 新潟県新潟市


カラフトアオアシシギ
撮影日時 2020.10.09 撮影場所 新潟県新潟市


カラフトアオアシシギ
撮影日時 2020.10.09 撮影場所 新潟県新潟市


カラフトアオアシシギ
撮影日時 2020.10.09 撮影場所 新潟県新潟市

コオバシギ 夏羽

2022-08-02 06:43:24 | シギ科
コオバシギ 学名・Calidris canutus 英名・Red Knotg

 朝,携帯が鳴る.

 アルバトロスさんから,「コオバシギの夏羽が入った」との情報.

 現地に急行.

 残念,ハヤブサが出て,飛んでしまった後でした.

 それから数時間.

 灼熱の太陽の下で出会えたコオバシギの夏羽.

 遠い,逆光,陽炎と,言い訳だらけの画像です.

コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 夏羽
撮影日時 2022.07.27 撮影場所 新潟県新潟市

チョウゲンボウ 幼鳥の飛翔

2022-08-01 04:04:24 | ハヤブサ科
チョウゲンボウ 学名・Falco tinnunculus 英名・Common Kestrel

 チョウゲンボウ.

 下面の縦班が太い幼鳥です.

チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市


チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市


チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市


チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市


チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市


チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市


チョウゲンボウ 幼鳥
撮影日時 2022.07.30 撮影場所 新潟県新潟市