9月10日午後7時、千石・一行院での念仏講(部会)に出席。
山門 本堂内陣
一行院前ご住職は現在、浄土宗大本山・芝 増上寺のご法主(住職)を勤められている。
念仏講とは近隣の浄土宗寺院 東部11ヶ寺と西部11ヶ寺の計22ヶ寺で構成されている通称「東西会」の会合である。会所は持ち回りで決められ毎月10日に行われる。先ず本堂でお勤めをして先亡諸上人の回向。今回は先日ご遷化された浄土門主・知恩院門跡 坪井俊映猊下の荘厳浄土を念じお十念。会合では様々な意見交換がなされた。
一行院では先日、30年~50年に1度だけ開花する「龍舌蘭」が見事に開花!話題となった。
すでにピークも過ぎ、後は枯れてしまうそうです!新聞・テレビ等で紹介され、多くの見学者が訪れたようです。
玄関には常徳寺・先代住職の
三回忌法要でお上げした供養品の
「花器」をお使い頂いていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます