歩くこと15分到着、少し高台なので風が抜ける場所
入場して、正面の乗り物へ
天井が
みるみる落ちてきて
宇宙の彼方へ・・・
実際は、14階の展望室行のエレベーターですが、
エレベーターの中はまるで宇宙空間への入口のように感じます。
夏の午後なのでやや霞が掛かってしまっていますが
明石海峡大橋と淡路島が一望できます。
展望台をぐるっと一周していると
ありました。子午線135度、
ここが日本の標準時間を決めている地点です。
館内の模型では明石の町中を通るであろう子午線の模型があります。
?よく見るとJR以外の駅が近くにあるのかな?
帰りは、そこまで戻ろう。
館内を見学し、ちょうどプラネタリウムが始まる時間でしたが、
時間なく科学館を後にしました