石上神社を後にして、次に向かうのは、山の辺の道沿いにある
こちら
まほろば線三輪駅下車3分ほどのところにある
大神神社(おおみわじんじゃ)
いやいや、石上神社(いそのかみじんじゃ)といい、こちらの
大神神社(おおみわじんじゃ)まったく読めないです。
こうして何度か訪問しているからすらすらと出てきますが
初めて見る人なら”いしがみじんじゃ”とか”だいじんじんじゃ”になっちゃいますよね
読み方はさておき、
こちらは、何を隠そう、お酒の神社です。
更にご神体は、背後にある山そのものがご神体という、あまり例を見ない神社です。
御手洗ではなんと、蛇が水を出しています。
龍やウサギは見たことありますがね、蛇はここ以外見たことありません。
本殿はこのような感じで、手前の大きな杉の木が
蛇の由来があるところで、
良縁にご利益があるそうです
よいお酒との出会いを感謝して、参道へ戻ってくると
夫婦岩、まあ夫婦円満に越したことはありませんので
参ったからには、ご挨拶を
とっここまでは順調、大きな遅れなく
今回の奈良旅、出だし上場です。