排ガス規制の時代に生まれた
日産のエンジンです。
1800cc DOHC(D)電子制御(E)という意味ですね
意外とわかりやすい。
エンジンは特にいじっていません。ノーマルのままです
一時期アーシングなどがはやった時代もありましたが、結局オルタネーターに負荷がかかるようで
止めました。
特に、大きなトラブルも無く32年目に突入しますが、
冷却系統にわずかな漏れが・・・
主治医といつかは、冷却系を見直す必要があるかなと話していたのですが、
兆候が出てきてしまいました。
が、しかし
緑ががった部分を交換したいのですが、この部品単体では入手できないとの事
もしくは、エンジン一体なのでしょうか
どうするかと悩んでいたところに、主治医が
「バイパス部品が作れればな?、要は配水できればいいので」
ということで、主治医の判断と、採寸で
バイパス部品形状を確認
自分で図面化して
作ってもらいました
ちょうど、桜咲く時期に入院です。
バイパス部品を作ったとしても、かなり交換手術は難航しそうです
代車を借りてひとまず帰宅