koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

オーディオ

2021-05-16 08:42:46 | 

商用エブリイについているオーディオは

1DINタイプのAM/FMラジオ

おまけに、この1DINの中にモノラルスピーカーも

組み込まれている。

見たことない人にとっては何て優れものなのだが

外付けのMP3もいいのですが、

電源ON/OFFが確かに面倒なので

オーディオ交換します。

netで3000円程で手に入れた1DINオーディオを交換しようとしたが

これまた、中国製で、コネクタを接続しようとしても、コネクタがないどころか

電線の先端に端子もついていない

当然、もともとの車両側の配線もスピーカーが外部に無いのだからスピーカーの接続もない

 

どうやって接続するかというと

本体側の+、-、ACCのラインをそれぞれ分岐させて

オーディオの配線にも端子を付けてこれらを接続

アンテナコードはそのまま使えたので接続して、接続完了?

音も聞こえるって、どこから?

 

今回購入したものは、スピーカー一体式、それもステレオスピーカー式の

1DINオーディオにしました

 

ラックにつけようとしたら

解りますか   ↓  ↓  この辺り

 

金属板が膨れてるでしょう?

寸法が大きいのか、オーディオのフレームに合わず、はめ込むと1DINオーディオの

外装金属カバーが変形した。

よく見るとこのカバー何も意味していない、

なので、もう一度配線を外して金属カバーを外してしまった。

やれやれ、一件落着だが、この金属カバーの意味が分からない?

通常ならばアースに接続するのだが、オーディオのどの部分にも接続されていなかった。

 

今回本体からの分岐に使用したのは

こちら、赤いプラスチックが、中継用のコネクタ

これに短い電線が付いて、先端にはギボシ端子が付いているしろもの

昔は、こういうのもすべて別々で購入して自分で組み立てたのでですが

たまたま、手持ちの在庫が切れてしまったので

こんな便利なもの購入してしまった

それでも、こんな事自分でする人は減ったのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする