koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

ぽつんと・・・

2019-12-26 08:30:30 | ネコ

TV番組で人気のポツンと一軒家に出てきそうな道です

いや、まだガードレールがあるのでこんなもんじゃないよ

という方もいらっしゃるかもしれませんがね

我が家では、あの番組を見て「いつも走ってるような道だね」っていうのが感想です

そんな道を抜けて到着するのが

そば処みすづ

私としては珍しいリピーターです。

それもそのはず

こんなウエイター、ウエイトレスがいるのですから

ついつい通いたくなります

冬になって薪ストーブがつきました

ストーブの上には?

土鍋の中身ではなく、これ↓

摩訶不思議?電気コードもないのにFANが回っています

なんでもストーブファンと言って熱で発電して回るらしい

欲しいが我が家に薪ストーブはないので断念

薪ストーブでコトコト煮込んだふろ吹き大根を頂きながら

お蕎麦を待ちます

蕎麦が出てくるまでの楽しみ?ではなく我が家の場合、その間が

じっくりネコと戯れる時間になるので

ついつい時間を忘れてしまいます。

 

真冬に頂くざるそば

え~寒いじゃない!

という声もあるかもしれませんが、

好きなものは好きなので、季節関係ありません

今のカメラは接写が苦手なのでそばのきめが写りませんが

食後のコーヒーを頂きながらのんびりしていると

マスクがじっと椅子にすわり外を眺めています

何か見えるのか?

外の景色を一緒にのぞき込むと

見えますかね?

雪が舞い降りてきました

雪が降り始めてしばらくすると

もう一匹外から帰ってきました。

次はいつ来る?

今食べ終わったばかりなのに、我が家はそんな会話をしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコに飼われる

2019-12-25 08:17:15 | ネコ

ネコ好きの方なら、「そ~そ~」と納得されるかもしれませんが

ネコの召使?いや、飯使いであったり

時にソファーになったり

門番の如く、布団の端を持ち上げたり・・・

自由気ままな生活に付き合わされます。

でも。

決して、裏切らないし、それ以上の要求もしてきません。

座布団取られたり

椅子を取られたり

ベットにされても

許せてしまう

ネコと生活してると

人間丸くなるような気がします

まっ、世の中みんな同じではないですが

我が家は、そんな感じです。

 

出演:みすづの猫達

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ

2019-12-24 08:47:08 | 食と料理

出発して甲府盆地までおよそ3時間

南下非常に遠回りしているような感じもするでしょうが

標準的なカーナビコースだと

横須賀からだと、

横浜横須賀道路ー保土ヶ谷バイパスー東名ー圏央道ー中央道 (2時間156km)

もしくは都心を回り、中央道に入るルートが検索されると思います

このコースまともに走るには、もう一時間早く出ないと途中途中の渋滞で

検索どおりは走れず、結果3時間近くかかるのです。

今回のルートは

R134で国府津ー大井松田(東名)御殿場ー富士五胡道路で河口湖ー上九一色経由で甲府

グーグルで検索しても3時間9分(148km)とまずまず

さて、ここから空いている中央道に乗り、一路安曇野へ

何しに行くかというと

 

リンゴを購入しに行きます。

安曇野のサラダ街道を走っているときに見つけた直売所

”三郷サラダ市”もう20年近く利用していますかね

リンゴは農家さんからの直納

特にB級品がお買い得

この日はイチョウ芋という山芋も購入

めったに出回らないと、この日聞いていたラジオで聞いたばかり

粘りが強く美味しかったです

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府盆地

2019-12-23 08:26:26 | 旅・ドライブ

河口湖大橋の上では、湖畔の山々は紅葉が終わるところ

しかし標高の高い山々では、先ほどのように山が綿雪をかぶっています。

濃緑からオレンジ黄色そして山頂のほうではモノトーンの白と黒

山頂にはガスが掛かっているのか、まだ雪が舞い降りてるのか

冬将軍すぐそこまで迫ってますね

河口湖湖畔より

北側からの富士山、東側からとはガラッと様相を変えた富士山

光と影がはっきり見えるので凹凸がわかり、どこか生き物の顔の様

これも流し撮り、もうちょっとしっかり止まって撮ればいい写真が取れそうなものに

ついつい先を急いでしまいます。

長い若彦トンネルを抜けると山梨県です

ここから芦川沿いを抜けて、上九一色方面へ

こちらは山間部ではあるもののまだ紅葉がしっかり残ってます。

山を下りていくと甲府盆地へ

本日一回目の休憩です。

風土記の丘(道の駅)ここね、結構施設がいいんですよ

トイレもキレイですし

直売所も併設してますから

今回はヒラタケときくらげを購入しました

これで今夜は鍋で決定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルを抜けると

2019-12-22 08:12:19 | 旅・ドライブ

冬晴といってよいでしょうか?とある朝、朝陽が出るころに出発

R134を西へ、90分ほど走った所西湘バイパスの国府津icの出口渋滞

10年以上利用していますが、ここでこんなに混雑したのは初めてで

そのおかげで、ここから富士山が正面に見えることを知りました

いつものように、小田原平野?いや曽我平野というか東の山麓線を大井松田

方面に抜け、東名御殿場へ

東名高速の集中工事もあってかやや混雑していたものの

問題はなく御殿場で降りて給油

ふと、見上げたガソリンスタンドの窓ガラスにも富士山

いやいやふもとまで真っ白ですね

御殿場線の跨線橋の上より

これはこれは雄大です、流し撮りで、これは最高

R246を通過して富士五湖道路へ

料金所手前では

もう近くなってすそ野が写りません。

でも道路には、雪もなければ凍結の心配もなさそうです、

坂道を駆け上がり、籠坂トンネルを抜けると

霧氷の景色

右を見ても左を見ても

ボケてますが、これはすごい景色

おまけに道路はドライ

前日相当の風で凍り付いたのですかね

それにしてもきれいな霧氷の壁

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする