コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

五竜の滝

2012-11-29 22:53:34 | 自然
今日は仕事で裾野に行っていました。裾野に五竜の滝という滝があります。たしか小学校の時遠足で来た事がありますがどんなところだったかは記憶にありません。

裾野市街地から車で10分足らずの所にあります。今は周りを裾野中央公園として整備されています。
五竜の滝は狩野川水系黄瀬川にあり、高さ12mの滝です。全部で五条の滝から成り、向かって左側の三条の滝を雄滝、右側の二条の滝を雌滝というそうです。また五条の滝にはそれぞれ左から、雪解・富士見・月見・銚子・狭衣と名付けられているという事です。
公園内は吊り橋があり橋から滝を正面に眺められますが、滝の向こう側に住宅が見えるのは少々興醒めしてしまいます。
多分何十年か前遠足で来た時は自然の中に溶け込んだ滝だったのでしょう。

五竜の滝

しかしこの中央公園は散策にはちょうど良い公園ですので休日にゆっくり訪れてみたいと思います。

夕方、富士山が見えました。

2012-11-28 23:32:47 | 自然
今日は珍しく夕方東名で清水から沼津に向かいました。いつもはもっと遅い時間に1号線を走る事が多いのですが、今日は用があって東名を利用しました。最近は日が短くなったので4時30分を過ぎると暗くなってきます。
4時過ぎに由比PAに立ち寄った時富士山が東名と駿河湾越しに見えていました。この時期としてはしっかりと雪を被っていて、その雪が夕日に照らされていました。宝永山もクッキリ見えます。
これからは富士山を眺め易い季節に入って来ます。

由比PAより富士山夕景

走行中電話が入ったので富士川SAに入りました。この辺に来ると富士山のサイズが極端に大きくなります。
富士川SAを出ると突然日が暮れてあたりが真っ暗になって来ました。
季節は確実に秋から冬に向かっています。

富士川SAより

最終戦を消化試合にしないで。

2012-11-27 23:48:43 | 清水エスパルス
今週の土曜日はいよいよリーグ最終戦となります。最後ののぞみのACLも可能性が無くなりモチベーションが心配です。観客がいる以上プロとしてのプレーを見せて欲しいです。
大宮も例年通り最後の追い込みで残留確保しました。かなり乗っています。
他のチームでは既に移籍の話も飛び交っていますが、エスパルスは元紀の海外移籍の話題くらいでこれからってところでしょう。まあ、このところ勝っていないので最後は勝利で締めてもらいたいというのが最大の願いです。
セレモニーでは花火も打ち上げられるようですので負けたらシラケちゃいますもんね。

ところで、もうひとつの関心は熾烈な残留争いです。まさか最終戦までガンバがこの位置にいる事は予想できませんでした。
ボーダーライン上のチームの対戦は、
C大阪 VS 川崎 (長居)
神戸 VS 広島 (ホムスタ)
磐田  VS G大阪 (ヤマハ)
新潟  VS 札幌 (東北電力スタ)

ガンバ以外はホームです。この辺もガンバには不利な条件かもしれません。
ただ、どの相手もACLがかかった戦いをする相手ではありませんし賞金圏内がかかっているのはフロンターレだけなので相手としては消化試合の様相があります。
勝負事なのでやってみなければわかりませんが今節の最大の関心事であります。
全試合15時30分キックオフです。17時30分頃運命が決まっています。さあどうなるか!!!

静岡県代表は常葉橘-全国高校サッカー選手権

2012-11-25 23:24:31 | 高校サッカー
今日全国高校サッカー選手権の静岡大会決勝が行われました。この試合はテレビ観戦していました。
対戦カードは藤枝明誠VS常葉橘です。自分の予想では藤枝明誠が有利かなとも思えました。常葉橘は堅いディフェンスで今大会失点0で勝ち上がってきました。確かにディフェンスは堅いのですが得点力が無い様に思えました。

試合は藤枝明誠が攻め込む時間が多い予想通りの展開です。いい形は作りますが常葉橘のディフェンスが最後のところで踏ん張ります。こうなると展開的には常葉橘ペースなのでしょうか。
常葉橘も後半惜しい場面がありました。しかし藤枝明誠のゴールライン上でのクリアで得点なりませんでした。

結局前後半と延長前後半無得点で決着はPK戦となりました。常葉橘はこの展開を狙っていたようです。
PK戦は1人目藤枝明誠・常葉橘共に外し不気味な始まりです。2人目藤枝明誠のキックは常葉橘のキーパーが足でセーブ。この後は両校全員決めて常葉橘がPK戦をものにして優勝し全国切符を手にしました。

ちょっと面白みに欠ける決勝戦でしたが常葉橘には全国で頑張ってきてほしいと思います。ディフェンスは確かに堅いですが全国で通用するかどうかが課題です。
静岡県代表は優勝を宿命づけられているプレッシャーもあると思いますが勝ち進んで下さい。

1回戦の相手は長崎代表の長崎総合科学大付属(初出場)です。国見を破って出てきた相手ですので油断できません。正月になっても長く楽しませて欲しいと思います。

可能性は感じましたがACLは夢と消えました。VS川崎

2012-11-24 23:34:54 | 清水エスパルス
今日のアウエイのVSフロンターレをスカパー観戦していました。
この試合の前サンフレチェが勝ちベガルタが敗れサンフレチェの優勝が決まりました。混戦のリーグ戦でしたが安定した試合を続けたサンフレチェに栄冠が輝きました。おめでとうサンフレチェ。今一歩のところで優勝は逃しましたが東北に明るい希望を与えてくれたベガルタにも拍手を贈りたいと思います。
これでオリジナル10の中でリーグ優勝が無いのはエスパルスとジェフだけになりました。毎年思う事ですが来年こそはアウスタで歓喜の優勝を達成してもらいたいと思います。悔し涙はもういいです。是非私たちにうれし涙を流させてください。

さて、今日の試合前までACLの望みがありました。しかしあと2試合1試合も落とせない条件付きです。

きょうのスタメンですが、浩太が先週の脳震盪の影響か欠場です。八反田もケガで欠場です。スタメンには大悟と石毛が入りベンチにはタカが入っています。金はベンチスタートでサブにFWを5人入れる攻撃重視のメンバー構成です。

さて、前半10分頃からエスパルスがペースを握ります。今日はボールへの寄せが早く前を向いた攻撃が見られます。
14分にCKからのチャンスに大悟がシュートしますがポスト直撃惜しい!!!!!
と思っていたら、23分またもやCKからフロンターレ西部のパンチングしたボールをまたもや大悟の強烈なシュートは再びポスト直撃。ついていない大悟。しかし試合はエスパルスの流れ。この時間帯どうしても1点が欲しい。

しかし27分、フロンターレのカウンターからレナトに決められ0-1となってしまいます。ン~どうもうまくいかない。
こもまま前半が終了し1点のビハインドで折り返します。

後半も同じメンバーでスタートします。
後半8分、トシがペナルティエリア左側からシュート。これがDFに当たってゴールに。ゴーーーール!!!トシの久々のゴーーール。同点に追いつく!!!

この後フロンターレは矢島を出してきます。
林さんがフロンターレの決定的なシュートを2本ナイスセーブ。さすがはゴールの番人。

しかし、27分フロンターレFKのチャンス。キッカーは憲剛。ゴール前に上がったボールにフロンターレがヘッドですらせてその後方にいた矢島にゴールに流し込まれてゴールを奪われてしまいます。1-2と再びリードされてしまいました。

33分、大悟→タカ。
タカが上手いトラップからシュートを打ちますが西部のセーブ。これも惜しい。

この後も惜しい攻撃がありましたがゴールできず。1-2とリーグ戦3連敗。ACLも夢と消えました。更に順位は9位。賞金圏外となってしまいました。
何か歯車が少しずれている感じです。

もう来週は最終戦です。今日の結果でもう失うものはなくなりました。相手は残留が確定していませんがこのところ絶好調のアルディージャです。開き直った強さを見せてもらいた。そして今シーズンを締めて下さい。
来年こそは今年の試行錯誤を活かして花を咲かせてもらいたいと思います。