コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ヴィッセルのJ1連覇とジュビロのJ2降格

2024-12-08 21:37:21 | Jリーグ
J1の優勝争いがヴィッセルとサンフレチェとゼルビアに絞られましたが有利なのはヴィッセル

勝てば優勝でしたが、ベルマーレ相手に前半2点を挙げ有利に試合運び、後半にダメ押しという理想的な展開で危なげなく勝ってJ1連覇を達成しました。
完成度が高い攻撃陣でした。外人助っ人ストライカーを使わずにレベルの高い日本人アタッカーで戦い続けたところがすごいですね。
最後は三つ巴と言われましたが安定感では抜きん出ていましたので順当な優勝と言えるかもしれません。

優勝争いと反して降格では2クラブ(サガン、コンサドーレ)が確定していて、最後の降格クラブにジュビロ、レイソル、アルビレックスが可能性がありました。ジュビロは勝ちが最低条件で相手は最下位のサガンでした。
この試合見ていましたが、どうもジュビロは気合が空回りしていると言うか勝たなきゃいけないプレッシャーかチグハグな攻撃に終始して
前半に2点を先制され後半にもミスからボールを奪われて失点。こちらもダメ押しをされた格好で完敗。
他会場の結果を待たずに降格が決まってしまいました。
従いまして来年も静岡ダービーは無くなりました。

今日のヴィッセルの試合を見ていて、来年このクラブと戦う事になりますがレベルが高い等と言っている場合じゃありません。
ヴィッセルにも勝っていかなきゃいけない、他の強豪クラブとも渡り合っていかなきゃいけない。
しっかり戦力分析して補強して来年に臨んで行ってほしいと思います。
Jリーグもこれで全日程を終えました、これから選手の動向が忙しくなってくると思います。
エスパルスの補強が最善の選択になるように祈っています。

予想外、J1昇格プレーオフ

2024-12-01 22:44:13 | Jリーグ
今日行われたJ1昇格プレーオフ準決勝は予想外な展開になりました。
Vファーレン(3位)VSベガルタ(6位)、モンテディオ(4位)VSファジアーノ(5位)の間で行われました。上位クラブは引分け以上で決勝進出というアドバンテージを持っています。

先ずは新スタジアムで無類な強さを誇るVファーレンですが、開始からベガルタの積極的な攻めが目立つ展開となりました。
前半微妙なハンドの判定でベガルタがPKを決めて先制、しかしアドバンテージがあるVファーレンは同点になればまだ有利な状況。しかし後半早々ベガルタに追加点を奪われその後はベガルタペース。
Vファーレンは1点返すのがやっとな展開。新スタジアムで初の負けを喫して準決勝敗退となりました。

次にモンテディオのホームで行われたファジアーノ戦、リーグ戦後半怒濤の9連勝で上位に上がったモンテディオの有利が伝えられていましたが、前半31分、34分と立て続けに得点したファジアーノが優位に立ちます。
更にこの試合のターニングポイントのプレーがでます。モンテディオ川井が相手のファウルに怒ったのか倒れながら相手を蹴ってしまったプレーに対してレッドカードが提示されモンテディオは窮地に立たされてしまいました。
ウーンリードを許している展開からか、ちょっと冷静さを欠いたプレーだったように感じました。
その後1点を追加したファジアーノが3-0で勝利して決勝進出を果たしました。

Vファーレンにしてもモンテディオにしてもリーグ戦の好調を続けることができなかった事でしょう。
リーグ戦が終了して3週間のインターバルがありました。このインターバルが上位クラブにプレッシャーになっていたのかもしれません。
それにしても一発勝負の怖さですね。
去年のエスパルスのプレーオフ決勝のアディショナルタイムに追いつかれた場面を思い出しました。あのたったワンプレーが1年間培ってきたJ1昇格を無しにしてしまう怖さ去年まざまざと思い知らされました。
ただVファーレンにしてもモンテディオにしても十分昇格する力を持ったクラブですので来年もう一度リベンジしてもらいたいと思います。

さて来週、ファジアーノVSベガルタの間で決勝が行われます。
素晴らしい試合でJ1への道を切り開いてほしいと思います。

J1はレベル高い

2024-11-01 22:18:44 | Jリーグ
DAZNでヴィッセルVSジュビロを見ていました。
この2年間エスパルスがJ2を戦っていましたのでJ1の試合はほとんど見ていませんでした。
今日の結果は2-0でヴィッセルが勝ちましたが、やはりJ1はJ2とは違って楽にボールを持たせてくれませんね。
はたして来年エスパルスはこのレベルアップされたステージを堂々と渡り合う事ができるのか。でも戦いきらなくてはいけませんので頑張ってもらいたいと思います。
つい2年前までは試合していたステージですので早く慣れる事が大事ですね。

さて昇格を決めましたのでジュビロの心配なんかしてみます。
今日の戦いを見て厳しいですというのが印象でした。相手のヴィッセルが首位争いをしているという事もありましたが、完全にマウントを取られていたと思います。
もうちょっと食らいついて欲しかったですね。
ジュビロは全く思うように試合させてもらっていなかったような気がしました。
来年ステージが入れ替わったらダービーができなくなってしまいます。
ジュビロとはバチバチやらなくてはいけない相手ですので、残り試合何とか戦いきってほしいと思います。

さてエスパルス、J1対策で補強するところもあるかと思います。
今年活躍したメンバーもレンタル移籍の選手が多かったのでその辺の整理もお願いしたいと思えますし。
若い選手の台頭今年は西原くんそして楽しみな郡司くん等候補はいますがレギュラーを奪えるまでには至っていません。何とか来シーズンレギュラーを奪って欲しいですね。
その前にJ2優勝を勝ち取ってもらいたいですね。

Jリーグチケット不正転売。こんな事やってる人いるんですね。

2024-05-23 23:19:53 | Jリーグ
YAHOOニュースによりますと「昨年秋、サッカーJリーグ2部(J2)の清水エスパルスとジュビロ磐田(現J1)がJ1自動昇格圏をかけて戦った試合のチケットを不正に転売したとして清水署と静岡県警生活保安課は22日、入場券不正転売禁止法違反の疑いで、東京都中野区南台2丁目、無職の男(54)を逮捕した。同戦のチケット不正転売を巡る摘発は2人目。」
約2.5倍の価格で転売したと言う事です。

確かに去年のこの試合昇格をかけた天王山であったのですが、あれだけ転売に関して厳しくなったのに「まだこんな事やっている人がいるんだな」なんて思ってしまいました。
不正な値段で買った人も見ていても面白くなかったんじゃないでしょうか。
自分だったらチケットが取れなければさっさと諦めちゃうんですが、執着心のある方なんでしょうね。
DAZNで観戦するのと現地で観戦するのでは臨場感は100倍違うんだと思いますが、アウトローな手段でも手に入れたいと思う気持ちにはなれない自分って小心者なんでしょう。

まあいくら罰則を厳しくしても今だに飲酒運転する人がいるのですから、見つからなければ儲けみたいに簡単に思う人の為に「捕まればこうなる」というような厳罰をお願いしたいと思います。

残念なニュースですが摘発された事は良かったと思います。

Jリーグの日。

2024-05-15 23:11:03 | Jリーグ
31年前の今日Jリーグが開幕しました。
当日の事は今でも覚えています。
国立が超満員になる姿に目を疑ったものでした。

今日J1の試合が行われましたがこの中にエスパルスがいないのを悔しく思います。
でも今の調子を持続して来年はJ1のピッチで躍動する姿を見せてほしいと思います。

31年前Jのピッチで舞っていたクラブで今日プレーしていなかったのはエスパルスだけではありませんでした。
ジェフもJ1のピッチから遠ざかっています。ジェフサポもエスサポ以上に悔しい思いをしている事でしょう。
残念ながら消滅したフリューゲルスも31年前Jのピッチで躍動していたクラブでした。

当時は10クラブでスタートしたJリーグでしたが今はJ3までに60クラブが存在しています。
全国に散らばったJクラブ、かつてサッカー王国といわれ子供世代から強化して来た静岡県ですが、今は全国津々浦々で小学校世代から強化されています。
プロ野球とサッカーどちらがプロスポーツとして浸透しているかはわかりませんが、今はバスケットを始めバレーや卓球他いろいろなスポーツがプロ化されたことはいい事かと思います。
様々な人がプロのプレーに触れる機会を多く持つ事こそがスポーツで心を豊かにする効果が得られると思います。

これから益々のJリーグの発展を祈っております。