コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

伊東輝悦選手が引退

2024-10-31 21:53:17 | 清水エスパルス
かつてエスパルスで活躍していました伊東輝悦選手(アスルクラロ沼津)=愛称テルが今シーズン限りでの引退が発表されました。
年齢は50歳、本当に長い間お疲れ様でした。

エスパルスの時のキャッチフレーズは「清水が生んだサッカーの申し子」でした。こんな年齢まで選手としてやってこられたのはやっぱりサッカーが大好きだったのでしょうね。
正にサッカーの申し子ですね。
テルと言えばアトランタオリンピック日本代表として戦ったブラジル戦で決勝ゴールを決めて「マイアミの奇跡」を演出したのが印象に残っています。
当時のオリンピック日本代表監督の西野氏が「何故そこにテルが」というコメントをしていました。
どこのでも顔を出せる選手だったのです。
エスパルスでも安定した守備と高速ドリブルで活躍してくれました。
身長は低い選手でしたが、強靱なフィジカルを持っていました。
小柄な体がドリブルで林のような高身長の選手の間を抜いていく、小気味の良いプレーは何回も見ました。
清水のレジェンドの一人だったと思います。

ずっと印象に残っている選手です。
お疲れ様でした。


航也が今シーズン出場できません

2024-10-29 23:55:40 | 清水エスパルス
Jリーグは規律委員会における北川の処分内容を発表しました。
先日の栃木SC戦で報復行為による退場処分を受けた北川航也選手に3試合の出場停止と15万円の罰金が科せられました。

この行為にはかなり意見が分かれています。
後ろからのタックルに対しての報復行為でしたが、確かに報復行為に関してはかなり重く見ています。全面的に冷静さを欠いた航也に非はあると感じました。
キャプテンであるという事も加味すればチームに与えた影響を考えれば軽率なプレーだったと思います。
これについては航也もかなり反省しなければいけないと思います。(十分反省しているかと思いますが)

でもひとつだけ航也を弁護するとすれば、相手のタックルに対してレフェリーは目の前で見ていながら即座にカードを出さなかった事もあったと思います。
普通のレフェリーならばかなり悪質なタックルだったと思うべきだったんじゃにでしょうか。
更には、航也のレッドはある意味仕方なかったとして栃木の選手に対しておとがめ無しは無いんじゃ無いかと思いました。

航也は出場停止は3試合となっているものの、「同大会の全日程が11月10日を以て終了すること、出場停止処分の対象となる同レベルの大会がないこと、また停止処分となる対象試合が1試合で翌シーズンへ繰り越さないことから、同選手の出場停止試合は2試合とする」としており、実質的には2試合の出場停止で来季のJ1リーグ開幕戦には出場が可能となるようです。
残り2試合航也がいないのは残念ではありますが、こういう時こそONE FAMILYで乗り切ってJ2優勝を勝ち取ってほしいと思います。

日の入りが早くなりました

2024-10-28 23:24:46 | 日記
車で走っていて浜名湖東岸から太陽が沈みきった西の空を見ていました。
17時30分頃でしたが西の空低いところが夕陽が沈んだ名残がありました。一部青空も残っていましたが、気がつけば素早く日が沈んでしまう季節になって来ました。
「秋の日はつるべ落とし」と言いますが他の季節に比べて秋は急速に日が暮れます。 井戸の釣瓶(つるべ)が落ちるように早く沈み、暮れてしまう秋の日暮れが早いことのたとえですが、秋が遅いと思っていましたが日暮れは確実に季節が進んできている事を感じます。


浜名湖上に低い雲が覆って湖面が一層暗さを感じさせています。
週間天気予報を見ると傘マークが目立ちます。3連休に現在フィリピン付近にある台風21号が3連休に熱帯低気圧となって近づいてくる予報が出ています。
2日は名古屋に行く予定ですし、3日はアイスタでいわき戦がありますので何とか逸れて欲しいんですが。

昇格決めた!!!!! VS栃木

2024-10-27 21:51:16 | 清水エスパルス
J2からJ1への切符を手にする試合がやって来ました。
前節モンテディオに敗れて手に入れる事ができなかったJ1行の切符今日はしっかり手にして帰って来て欲しいと思います。
アウエイのカンセキスタジアムも今日もオレンジサポーターが大挙して押し寄せました。エスサポのパワー恐るべし。そして今日スタジアムにいないコヤチンは悲しい。

Tさんが今日も現地参戦していました。「行くぞJ1」の文字が終了後変化しているのに注目

今日のスタメンだいぶ入れ替えがあります。
権田が練習中のアクシデントで出られません。沖が入ります。DFに蓮川サイドバックに山原が出られませんので今日もベテラン吉田、ワントップ今日はカルリーニョスが入りました。
航也はベンチスタートです。

エスパルスの昇格条件は勝てば文句なしの昇格、引分けの場合は長崎が引分け以下、負けの場合は長崎が負けこのパターンですが、他力ではなく勝って自力で昇格を決めたいところです。逆に栃木は今日負ける事でJ3降格の可能性があります。
栃木を率いるのはかつてエスパルスをJ2からJ1に導いた小林伸二監督。昇格請負人と呼ばれたコバさんが相手というのも何か因縁を感じます。

開始早々エスパルスにピンチ
3分、栃木がCKからこぼれたボールをシュート、ゴールを突き破ります。やられたと思いましたが、相手がGKの前でオフサイド。助かった。
序盤は圧倒的に栃木の出足が上回っていました。早いプレスとインターセプト、球際の強さとエスパルスは防戦一方。
なかなかパスが繋がりません。
ただウイングバックに起用された北爪が前線で顔を出してチャンスを伺うシーンが多く見られました。

前半は栃木有利の状況で終わりましたが、得点は0-0で折り返しです。
後半どんな修正を加えるのか注目です。

後半も同じメンバーで始まりました。
50分、エスパルスCKのチャンス。宇野のキックに中村が頭で擦らしてファーで待つジェラが落ち着いて流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジェラの先制ゴール!!!!!!!! 喉から手が出る程欲しかった先取点ジェラが決めてくれました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ジェラの先制ゴール、勢いづくかエスパルス

65分、吉田→西澤、ブラガ→矢島の交代。
70分、乾→航也、カルリーニョス→タンキの交代。
74分、航也のパスを受けたタンキがシュートしますがGKがキャッチ。
75分、ゴール前で相手DFがクリアしたボールを航也がボレー、GKがセーブしてクリアされてしまいます。残念!!!

ところが83分、航也が後ろからタックルを受けてファウルをもらいますが、怒った航也が相手に足を入れてしまいます。レフェリーの目の前で行われたプレーは一発レッドが出されてしまいました。
う~ん、気持ちは分るけど冷静になって欲しかった。報復行為はいけないよ。
のこり7分+アディショナルタイムを10人で戦わなければいけないエスパルス。サッカーの神様はまたもやエスパルスに試練を与えます。

防戦一方になるエスパルス、時間を使いたいが栃木も必死になって攻めてきます。得点は僅かに1点差です。

アディショナルタイムは8分。
92分、栃木は自陣からゴール前に大きく蹴り込みます、GK沖とジェラが交錯して沖がキャッチできずにボールがこぼれます。こぼれたボールを無人のゴールに向かってシュートされます。「やられたー」と思った瞬間、原がクリア!!!!!!!!!!
原輝綺のビッグプレー!!!!!!!! エスパルスを救いました!!!!!


90+6分、宇野→宮本の交代。守備固めに入ります。
そして8分が経過、原がスローイングに入ろうとした時タイムアップの笛!!!!!
この瞬間にエスパルスのJ1復帰が決りました。



ベンチ前でも歓喜の瞬間

一昨年の札幌に敗れて味わった虚脱感から2年。1年でJ1復帰と思われた去年はJ1切符を手にしたと思われましたが終了間際にスルリとこぼれてしい呆然となってしまいました。
あの時の1勝、あの時の1点が取れずに涙をのんだ事を教訓に今年は新戦力も躍動して勝ち取ったJ1切符でした。
結束力は今年のメンバーの方が強かったかもしれません。
熱血漢の秋葉監督がチームを高揚してくれた事も大きかったかもしれません。




この歓喜の中に居たかった。

今日他会場で横浜FCはファジアーノ岡山に2-4で敗れ、横浜FCの今日の昇格はありませんでした。
これでエスパルスが首位に立ちました。自力優勝の目が復活しました。
秋葉監督も言っていました「あと2試合しっかり戦う」
そしてその2試合ホームで戦えます。優勝して昇格これが前提ですね。


試合後は「THIS IS THIS IS J1昇格」に変っていました。

先ずはエスパルス昇格おめでとう!!!!!


エアフェスタ浜松2024前日予行

2024-10-26 22:03:49 | 日記
明日のエアフェスタ浜松2024を前に前日予行が行われていました。
コヤチンの家から会場の航空自衛隊浜松基地までは割と近くにあります。2年前は徒歩で浜松基地まで散歩がてらに行って見てきました。
でも階段の踊り場からも見る事ができます。

お昼過ぎにブルーインパルスの前日予行が行われていました。
詳細までは分りませんが曇り空を切り裂くように飛んでいくブルーインパルスが確認できました。

今日も基地周辺は航空ファンがカメリハしていたみたいです。
明日現地に行ってもよっかったのですが、2時からDAZNで栃木FC VS エスパルスの大事な一戦がありますのでエアフェスタで飛ぶ自衛隊機の爆音だけ聞いている事にしたいと思います。



青空の中の飛行だと綺麗なのですがね。