今日は予定がありませんでしたので近場で楽しめるスポットに行く事にしました。
よく晴れて富士山もきれいに見えていましたので、素晴らしい展望ができそうな御殿場市の「富士山樹空の森」に行きました。
ここは何年か前に行った事がありましたが、その時は富士山が完璧に見えませんでしたので今日はリベンジマッチです。
裾野から坂を登り富士サファリパーク方面に行き大野路で右折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/cb0e5836e8d43357e177a882d8c46beb.jpg)
大野路付近からの富士山。
御殿場市に入って少し走ったところに富士山樹空の森があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/369402acd93ce50f201926c974bcc103.jpg)
ビジターセンター。ここから入っていきました。
ビジターセンターの北側は公園が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/2a56d46969d7d4b30c3fc365505a088b.jpg)
少し園内を散策していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/870bb379d2afe8517ecf7f769b4f4e0d.jpg)
公園の外れから富士山が至近距離に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/a459ac40d2d8a293070955aa0b6d8f0c.jpg)
日陰に先日の雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/5bcf98ea2e4c1a1e5f6b7eef5c79d307.jpg)
自衛隊のヘリコプターが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/22b0e4671f47a060441d8a7afd2a4399.jpg)
溶岩樹型、富士山の溶岩が流れた跡の空洞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/a8e87e40b61bd4c15c853b0b81a4e827.jpg)
富士山測候所が有人だった時物資を運んだ雪上車です。
ビジターセンターの屋上からの展望を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/42692774dec099b839646886d1b22d03.jpg)
園内が一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/de08811b593772bc74658580d3a7d463.jpg)
反対側には箱根方面の山々が眺められます。
最後に天空シアターに寄りたいと思います。このスポットは有料です。
このシアター中には誰もいません。コヤチンが独り占めでした。
富士山を紹介する大画面シアターと富士山周辺のジオラマ(立体スクリーンと言うそうです)で四季を紹介しています。
3種類の映像を全て楽しみましたが誰も来ませんでしたのでゆっくり見ていました。
こんな感じで富士山と富士山の歴史と周辺の案内を学習してきました。
帰りも裾野方面に出て沼津に戻りました。家を出て帰宅までちょうど3時間の行程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/d40ef86784f96a0e4a1ce6f5cae06ff5.jpg)
裾野に向かうパノラマロードからの富士山。
よく晴れて富士山もきれいに見えていましたので、素晴らしい展望ができそうな御殿場市の「富士山樹空の森」に行きました。
ここは何年か前に行った事がありましたが、その時は富士山が完璧に見えませんでしたので今日はリベンジマッチです。
裾野から坂を登り富士サファリパーク方面に行き大野路で右折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/cb0e5836e8d43357e177a882d8c46beb.jpg)
大野路付近からの富士山。
御殿場市に入って少し走ったところに富士山樹空の森があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/369402acd93ce50f201926c974bcc103.jpg)
ビジターセンター。ここから入っていきました。
ビジターセンターの北側は公園が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/2a56d46969d7d4b30c3fc365505a088b.jpg)
少し園内を散策していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/870bb379d2afe8517ecf7f769b4f4e0d.jpg)
公園の外れから富士山が至近距離に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/a459ac40d2d8a293070955aa0b6d8f0c.jpg)
日陰に先日の雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/5bcf98ea2e4c1a1e5f6b7eef5c79d307.jpg)
自衛隊のヘリコプターが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/22b0e4671f47a060441d8a7afd2a4399.jpg)
溶岩樹型、富士山の溶岩が流れた跡の空洞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/a8e87e40b61bd4c15c853b0b81a4e827.jpg)
富士山測候所が有人だった時物資を運んだ雪上車です。
ビジターセンターの屋上からの展望を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/42692774dec099b839646886d1b22d03.jpg)
園内が一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/de08811b593772bc74658580d3a7d463.jpg)
反対側には箱根方面の山々が眺められます。
最後に天空シアターに寄りたいと思います。このスポットは有料です。
このシアター中には誰もいません。コヤチンが独り占めでした。
富士山を紹介する大画面シアターと富士山周辺のジオラマ(立体スクリーンと言うそうです)で四季を紹介しています。
3種類の映像を全て楽しみましたが誰も来ませんでしたのでゆっくり見ていました。
こんな感じで富士山と富士山の歴史と周辺の案内を学習してきました。
帰りも裾野方面に出て沼津に戻りました。家を出て帰宅までちょうど3時間の行程でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/d40ef86784f96a0e4a1ce6f5cae06ff5.jpg)
裾野に向かうパノラマロードからの富士山。