古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

イソヒヨドリ (ジョウビタキ?)

2011-06-03 07:53:53 | Weblog
当初、ジョウビタキ?としていましたが、この度、知人が「イソヒヨドリ」と教えてくださって、
調べたら、これだと確信しました。2011年9月13日、修正します。

我が家の中庭に小鳥が2羽、餌をくわえてたびたびあらわれる。
かなりの警戒心で、どこに巣を作っているのかなかなかわからなかったが、屋根の下のほんの小さな隙間に作っていた。
じっくり、写すことができないのでいい写真がなかなか撮れない。
ジョウビタキという鳥のようで、色のきれいなほうがオスだろうか。
いい声で鳴いているが、時々「かっ、かっ」とからすのような声も聞こえる。
 
この頃、ようやく巣立ったようだ。
今朝は、親子の写真を写そうと窓を全部開け放っていた。
ところが子供が2羽部屋に入って来ていた。恐怖からか、2羽とも固まっていた。


親はこの頃、庭に下りている子供の鳥に相変わらず、警戒しながら餌を運んでいる。
子供は窓ガラスにぶつかったり、部屋に入ってしまったり、親に心配をかけているようだ。
今日も、庭の隅から「ぴいぴぴいぴ」という可愛い声が聞こえている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿