今年5月、乳がん手術から丸5年を迎えた。
主治医が「5年になりましたね」と感慨深げにおっしゃった。
私は「はい、有難うございます」とは言ったものの、
1年ごとの詳しい検査の時期が少しづつ、ずれていて、
5年目の今年の検査はまだだったので、心から喜べる心境ではなかった。
その検査が先日あり、画像を見る限り”再発は認めない”とのこと。
本当にほっとした。
再発もなく、元気で5年生存できたことはありがたいと思わなくてはならない。
主治医に「少しホッとしました」と言ったら
「この病気は5年でホッとしたらいけません、まだまだ頑張ってください」と言われた。
丸3年たった時、「次は5年を目指します」と言ったら
主治医は「もっともっと先を目指してください」とおっしゃった。
私の5年生存が統計の確率を少し上げるかも・・・・・
でも、いつも思うのだけど、再発率、生存率と言っても自分にとっては0が100しかない。
がんになってから初めての同窓会の時、誰にも言わなかったけれど
これがみんなに会える最後かも、と思っていた。
それから2年後の同窓会の時も、そう思った。
次回はどうなんだろう。
でも、次回出ることを考えているということは、きっと自分は大丈夫と思っているということかな。
5年の歳月は、徐々に以前の怠惰な平凡な生活に戻しつつある。
やりたいことをやっておく、という気負った感じがいつの間にか薄くなっている。
でもそれが幸せなことではないのかなー。
先日、親戚の者のがんがわかり、夫がその家族にお見舞いの電話をしていた。
「本人が一番つらいけれど、家族も大変だろう」と。
私のつらさをちっともわかってくれない感じの夫に、いつも内心苛立っている私だが、
それなりに夫もつらさを隠しているんだ。
本当は私もそれをわかっているのだが、少しは心配している様を見せてもいい、と
思うのは私のわがままかな。
主治医が「5年になりましたね」と感慨深げにおっしゃった。
私は「はい、有難うございます」とは言ったものの、
1年ごとの詳しい検査の時期が少しづつ、ずれていて、
5年目の今年の検査はまだだったので、心から喜べる心境ではなかった。
その検査が先日あり、画像を見る限り”再発は認めない”とのこと。
本当にほっとした。
再発もなく、元気で5年生存できたことはありがたいと思わなくてはならない。
主治医に「少しホッとしました」と言ったら
「この病気は5年でホッとしたらいけません、まだまだ頑張ってください」と言われた。
丸3年たった時、「次は5年を目指します」と言ったら
主治医は「もっともっと先を目指してください」とおっしゃった。
私の5年生存が統計の確率を少し上げるかも・・・・・
でも、いつも思うのだけど、再発率、生存率と言っても自分にとっては0が100しかない。
がんになってから初めての同窓会の時、誰にも言わなかったけれど
これがみんなに会える最後かも、と思っていた。
それから2年後の同窓会の時も、そう思った。
次回はどうなんだろう。
でも、次回出ることを考えているということは、きっと自分は大丈夫と思っているということかな。
5年の歳月は、徐々に以前の怠惰な平凡な生活に戻しつつある。
やりたいことをやっておく、という気負った感じがいつの間にか薄くなっている。
でもそれが幸せなことではないのかなー。
先日、親戚の者のがんがわかり、夫がその家族にお見舞いの電話をしていた。
「本人が一番つらいけれど、家族も大変だろう」と。
私のつらさをちっともわかってくれない感じの夫に、いつも内心苛立っている私だが、
それなりに夫もつらさを隠しているんだ。
本当は私もそれをわかっているのだが、少しは心配している様を見せてもいい、と
思うのは私のわがままかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます