古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

珍しいお客様

2013-08-12 11:47:45 | 
10時前、縁側に布団を干していたら、前の道から「奥さん、ペットボトルに水を頂けませんか」と
声をかけた人があった。

真っ黒に日焼けした50から60歳くらいの、自転車日本一周をしている方だった。
水道の水より冷たい方がいいだろうと、氷に通しながら水を入れた。
「朝4時から走っている。水やお茶を買っていると一日1500円位かかってしまったので」と言われた。

夫も出てきて、話をしていた。
私はその間に、氷をビニール袋に入れてお渡しした。
「これはありがたい」とそれを首にかけたタオルに包んで、首筋に当てられた。

愛知県から出て、太平洋側をとおって北海道に渡り、今は日本海側を南下しているところだとか。

写真を写すと言われるので、写してあげるのかと思ったら、私たちを写したいとのこと。
私は朝から、花を採りに行った畑のズボンをはいたままの憐れな姿、写真なんかお断り。
親切を受けた人の写真を残しておくのが自分のポリシーとか。
「ご挨拶が遅れました」と言って、自転車につけた「一期一会」とかいろいろ書いた板を見せられた。
夫が写真に納まって、またこの炎天の中を出発していかれた。

見送ってから夫と熱いコーヒーを飲みながら、私の一言。
「何を好き好んでこの暑い中を、あんなことをやっておられるんだろう」

夫の苦笑い、見ものだった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿