※ 年末、今年もお助け依頼の電話があった。
やはり年賀状の宛名面印刷だ。
どうもこの件で小さな夫婦げんかがあったようで、話を聞きながら笑ってしまった。
だんなさんがパソコンがわからないくせにいじっておられて、
変なことになってしまったらしい。
それを奥さんが直されたのだが、名前が全部消えてしまったとか。
奥さんは旦那さんが勝手にかまうからだ、と言われ旦那さんはお前の直し方が悪い、
と言い合いだったらしい。
何のことはない、エクセルのA列の氏名欄が隠れて見えなくなっていただけで、
スクロールをチョットするだけで解決。
※ これも年末、「パソコンがログオフの表示のまま何時間も切れない」と電話があった。
「最近、切れるまでものすごく時間がかかるが、今回はいくらなんでも長すぎる、
スイッチを押して切ってもいいでしょうか」、とのことなので仕方がないから
「そうしてください、もし変なことになったらもう一度電話してください」と
電話を切った。
その後、連絡がないからいい具合になったのだろう、と忘れていた。
パソコンの今年初めての会が終わりパソコンを閉じる時、「ちょっと見ていてください
こうやっていつも閉じるのに切れないんです」とスタートからシャットダウンを押されたら
すぐ閉じて問題なしだった。
「なんで見ていてもらうといい具合に終わるの、子供を病院へ連れていくと
診てもらう前に直るのといっしょだわー」
※ いつも印刷で宛名書きをする方の年賀状が、手書で届いた。
プリンターがA4印刷にしかならなかったそうだ。
印刷待ちが27件もあって、苦労された跡がうかがわれた。
あんまりかまい過ぎて、どれが良くて直ったのかわからないけれど
どうにか葉書、A4などどちらもいい具合に印刷できるようになった。
だけどプリンターだけを独立させると、いい表示になっているのに
プリンターとパソコンを線でつなぐと、トラブル表示になる。
それなのに解決した。
案外、コンセントの抜き差しで解決したのかもしれない、が
納得がいかない
※ USB メモリーに入れている資料が古くなったので、新しい資料をパソコンから
取り込もうとしたら、フリーズしてしまい全く進まない。
エラーの表示が出てどうしようもない。
仕方がないので、取り消しにしたらこれまた取消中です、のまま。
その晩はあきらめて寝ることにした。
起きてみると昨夜のマンマ。
仕方がないのでタスクマネージャーを起動し操作したら、
デスクトップの画面に戻り、ほっとした。
そこからスタート、シャットダウン をした。
ところがそれから数時間、ログオフのまま電源が切れない。
仕方がないので、「南無阿弥陀仏」を唱えながら電源を切った。
しばらくしてから、電源を入れたら30からカウントダウンして
デスクトップが現れ、事なきを得た。
知り合いにこの話をしたら、大笑いをされた。
他人には電源を切るより仕方がないね、なんて言うくせに
我が事になったら「南無阿弥陀仏」では笑われるのも無理ないか。
結局、エラーメッセージを調べてみたら、USBメモリーが壊れていたようだ。
※ 今年初めてのパソコン初心者教室
エクセル入門から始めた。
ひとしきり説明が済んで、光熱費の一覧表を作ってもらった。
範囲選択をして、Σ をクリックして・・・と説明していたら
縦・横のそれぞれの合計が、ぱっと出た。
それと同時に、「ええっ 」と驚きの声が上がった。
私が遅れている方を手伝っていると、パソコンの前で携帯電話を見ておられた方が
「合っちょうわ!」その後ろの方が「ほんとに合っちょうか?」
どうも携帯電話の操作で、計算を確かめておられたようだ。
私は、携帯電話に計算機の機能があるとは知らなくて驚きだったが
皆さんは、あっという間に計算されたことがかなり驚きだったようだ。
これだから初心者教室は楽しい!
やはり年賀状の宛名面印刷だ。
どうもこの件で小さな夫婦げんかがあったようで、話を聞きながら笑ってしまった。
だんなさんがパソコンがわからないくせにいじっておられて、
変なことになってしまったらしい。
それを奥さんが直されたのだが、名前が全部消えてしまったとか。
奥さんは旦那さんが勝手にかまうからだ、と言われ旦那さんはお前の直し方が悪い、
と言い合いだったらしい。
何のことはない、エクセルのA列の氏名欄が隠れて見えなくなっていただけで、
スクロールをチョットするだけで解決。
※ これも年末、「パソコンがログオフの表示のまま何時間も切れない」と電話があった。
「最近、切れるまでものすごく時間がかかるが、今回はいくらなんでも長すぎる、
スイッチを押して切ってもいいでしょうか」、とのことなので仕方がないから
「そうしてください、もし変なことになったらもう一度電話してください」と
電話を切った。
その後、連絡がないからいい具合になったのだろう、と忘れていた。
パソコンの今年初めての会が終わりパソコンを閉じる時、「ちょっと見ていてください
こうやっていつも閉じるのに切れないんです」とスタートからシャットダウンを押されたら
すぐ閉じて問題なしだった。
「なんで見ていてもらうといい具合に終わるの、子供を病院へ連れていくと
診てもらう前に直るのといっしょだわー」
※ いつも印刷で宛名書きをする方の年賀状が、手書で届いた。
プリンターがA4印刷にしかならなかったそうだ。
印刷待ちが27件もあって、苦労された跡がうかがわれた。
あんまりかまい過ぎて、どれが良くて直ったのかわからないけれど
どうにか葉書、A4などどちらもいい具合に印刷できるようになった。
だけどプリンターだけを独立させると、いい表示になっているのに
プリンターとパソコンを線でつなぐと、トラブル表示になる。
それなのに解決した。
案外、コンセントの抜き差しで解決したのかもしれない、が
納得がいかない
※ USB メモリーに入れている資料が古くなったので、新しい資料をパソコンから
取り込もうとしたら、フリーズしてしまい全く進まない。
エラーの表示が出てどうしようもない。
仕方がないので、取り消しにしたらこれまた取消中です、のまま。
その晩はあきらめて寝ることにした。
起きてみると昨夜のマンマ。
仕方がないのでタスクマネージャーを起動し操作したら、
デスクトップの画面に戻り、ほっとした。
そこからスタート、シャットダウン をした。
ところがそれから数時間、ログオフのまま電源が切れない。
仕方がないので、「南無阿弥陀仏」を唱えながら電源を切った。
しばらくしてから、電源を入れたら30からカウントダウンして
デスクトップが現れ、事なきを得た。
知り合いにこの話をしたら、大笑いをされた。
他人には電源を切るより仕方がないね、なんて言うくせに
我が事になったら「南無阿弥陀仏」では笑われるのも無理ないか。
結局、エラーメッセージを調べてみたら、USBメモリーが壊れていたようだ。
※ 今年初めてのパソコン初心者教室
エクセル入門から始めた。
ひとしきり説明が済んで、光熱費の一覧表を作ってもらった。
範囲選択をして、Σ をクリックして・・・と説明していたら
縦・横のそれぞれの合計が、ぱっと出た。
それと同時に、「ええっ 」と驚きの声が上がった。
私が遅れている方を手伝っていると、パソコンの前で携帯電話を見ておられた方が
「合っちょうわ!」その後ろの方が「ほんとに合っちょうか?」
どうも携帯電話の操作で、計算を確かめておられたようだ。
私は、携帯電話に計算機の機能があるとは知らなくて驚きだったが
皆さんは、あっという間に計算されたことがかなり驚きだったようだ。
これだから初心者教室は楽しい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます