今回は自販機のお話です
長野県にあります
そば処ふじさとさんを訪れました
お蕎麦屋さんの自販機コーナーにある
レトロ自販機を体験しに訪れまして、過去にも複数回訪れている、お気に入りのお店のひとつです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/95f15575802a3e79c828cb5c3d9b1e55.jpg?1599316493)
長閑な環境の、山合にあるお店で
店内で頂くお蕎麦も魅力的ですが
私は自販機1択で、今まで店内のお蕎麦を口にしたことがありません…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/e7b85e2a898dc4ee81b45159b9a3c483.jpg?1599316558)
めん類自販機 富士電機製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/e7b85e2a898dc4ee81b45159b9a3c483.jpg?1599316558)
めん類自販機 富士電機製
ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
屋外設置故に
かなり草臥れた印象もありますが
大切にお守りをされてきた物ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/45cd0ee814d6171460e859d35568f621.jpg?1599316631)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/45cd0ee814d6171460e859d35568f621.jpg?1599316631)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが始まります
前回訪れた際は
コインメックの調子が悪く
投入した硬貨が弾かれ、返却口に出てくる事象がありました
それでも根気よく手持ちの硬貨を入れ続けて購入に至っていたのですが
コインメックの調整が済んだ様で
スムーズに購入に至った今回でしたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/8ceb08b333f552f329787fe43a19e05c.jpg?1599316901)
出来上がりを取り出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/8ceb08b333f552f329787fe43a19e05c.jpg?1599316901)
出来上がりを取り出しました
富士電機製めん類自販機は、丼を回転させて湯きりをする仕組み
こちらの商品では、その影響は少ない様です♪
汁をかき混ぜて食べる準備を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/c67fbe42fe21dd357e6e755d328a6997.jpg?1599354551)
天ぷらそば 250円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/c67fbe42fe21dd357e6e755d328a6997.jpg?1599354551)
天ぷらそば 250円
野菜のかき揚げが美味しい一杯です
汁は出汁の風味がしっかり感じられ
甘味と塩味のバランスが程よい感じです
あっさりとした味わいは、とても美味しいですね
蕎麦はボリューム感もあり
のど越し良く頂けます
勿論、汁との相性もバッチリです♪
野菜のかき揚げは
タマネギ、いんげん等のかき揚げで
衣がしっかりとしていて
食べ応えもあります
ネギが添えられていて
満足な仕上がりです♪
屋外で頂く天ぷらそば
その醍醐味は、一度味わうとやめられません(笑)
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m