今回は趣味の鉄道のお話です
マッコウクジラ
そう愛称がつけられて親しまれた電車があります
元営団3000系の、長野電鉄3500系です
営団から長野電鉄に譲渡され
赤帯を加えられたりしましたが
原型に近い見た目になった車両があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/96bf98b3588330eaeac8d546da73b415.jpg?1599385486)
長野電鉄 3500系 O2編成
引退を前に赤帯を外し
原型に近い姿で活躍を終えました
同じく原型に近い姿で暫く須坂駅構内に残置していたO6編成は、昨年解体を前にイベントを実施しましたね
このO2編成は、O6編成が居た場所とは違うところに置かれています
前面のオデコにあたる部分や、コルゲートの形状から鯨を連想させ
マッコウクジラという愛称が付いたのだそうです
そう言えば最近は
あまり電車に愛称が付かない気がしますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/b10563a09db9bc2d45d245f90b11a2c8.jpg?1599405510)
営団時代の姿に近かったO6編成に比べ
O2編成は長野電鉄仕様も残ったままですが
赤帯が無く、非冷房車である事は、充分営団の頃を彷彿させてくれます
長野電鉄のマークがさりげなく入ってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/0c2d699599bcd1f93bb73b9bae05163f.jpg?1599405603)
パンタグラフ撤去の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/0c2d699599bcd1f93bb73b9bae05163f.jpg?1599405603)
パンタグラフ撤去の跡
転用に際し手を加えられた部分です
最近の銀色電車には興味を持たない私ですが
コルゲートの厳つい感じの頃の銀色電車には興味を持ってしまうのですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/980d329d07b310b65d79d0cd9cfa2531.jpg?1599405691)
パンタグラフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/980d329d07b310b65d79d0cd9cfa2531.jpg?1599405691)
パンタグラフ
2両編成を組んでいて
湯田中側の車両にはパンタグラフがあります
この頃の銀色電車は
どれもギラギラとした感じで
それが好みなのかもしれません(笑)
日差しを反射する感じに
とても魅力を覚えるのですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/fcf455d6f96f7882ef4a423cb51b6076.jpg?1599405770)
コルゲートのゴツゴツとした質感も好みです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/fcf455d6f96f7882ef4a423cb51b6076.jpg?1599405770)
コルゲートのゴツゴツとした質感も好みです♪
例えば
営団で言うと、5000系も好みです
それも、サテンな仕上げのツルッとしたアルミ車より
コルゲートがあり、ギラギラしたステンレス車の方が好みです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/7a46e0b2916c1eadbfcaebc820d3c612.jpg?1599405954)
元営団3000系は
丸ごと活かされた譲渡車両が長野電鉄にしかなく
訪れて良かったと思います
今回は眺めるだけでは済ませなかったのですが
それについては後日…m(_ _)m