今回は自販機のお話です
神奈川県にあります
中古タイヤ市場相模原店さんを訪れました
数多くの自販機が並ぶスポットとして人気ですね
このご時世でも訪れる人の多さに…はい(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/6b4d66f922629eb45019b9eb4e90affc.jpg?1613339564)
トーストサンド自販機 太平洋工業製
橙色のボディの個体で
丸型ボタンで、投入金額を示すカウンターは有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/ea0a5545f9c31bf2adbd44ab4233f2d6.jpg?1613339469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/ea0a5545f9c31bf2adbd44ab4233f2d6.jpg?1613339469)
電照パネルは共通の、トーストにコーヒーの写真パネルです
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
トースト中のランプ点滅が状態をしらせてくれます
調理時間は40秒程
出来上がると取り出し口に商品が出て来ます
出来立ては熱いので火傷に注意が必要です
トングが備え付けられていますので、それを活用して取り出すのも良いかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/bb23aaec80f31439798f7e8a8ab94dbe.jpg?1613339483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/bb23aaec80f31439798f7e8a8ab94dbe.jpg?1613339483)
トーストサンドを包むアルミホイルは、純正のデザインをイメージした
オーナー様の拘りの一品
コンビーフには黄色、ハムチーズには橙色のを使ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/059844c61b043ea873ad1b994e0637b0.jpg?1613339518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/059844c61b043ea873ad1b994e0637b0.jpg?1613339518)
コンビーフトースト 300円
香ばしく焼かれたパンにコンビーフ(コンミート)がサンドされた一品です
マヨネーズにブラックペッパーがアクセントになってます
しっかりした味付けが美味しいトーストサンドで
コンビーフ好きにはたまらないですよ(笑)
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
さて
他の自販機を眺めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/4085b07089a61eba68d8e1b6fd432339.jpg?1613339533)
めん類自販機 川鉄整備
この自販機が2台並ぶ姿を拝める事が出来るのも、こちらの特徴ですね
京都のダルマさんに3台ありますが
それに次ぐ光景ですからね
山形のアメヤさんから来た個体が活躍しているのも注目ポイントではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/17cab75d5b2a25ad4e54a3b3c75e527e.jpg?1613339548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/17cab75d5b2a25ad4e54a3b3c75e527e.jpg?1613339548)
ボンカレー自販機 サンデン製
みそ汁自販機 クボタ製
何度も触れてますが、みそ汁自販機の稼働機は、現時点ではここだけです
令和の時代に、まさかのみそ汁自販機ですよ(笑)
更にボンカレー自販機
わざわざ「四角い方」のパネルを手に入れて導入した経緯があるのも、オーナー様の拘りです(笑)
加えて、湯煎出来るボンカレーを取り寄せて販売しているところが凄いですからね
そんな中古タイヤ市場相模原店さんのお話でした…はい