今回は趣味の鉄道のお話です
東武鉄道 春日部駅を訪れ
入線してくる列車を眺めました♪
本来ならば切符を取って乗るべきなのでしょうが
色々と事情がありましたので、眺めるだけに留めました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/ca8d094ac916b4850b2119c042df0703.jpg?1650742073)
東武 350形
特急きりふり284号浅草行
元1800形の同車
改造、編成の短縮などを受け
4両編成3本が組まれました
塗装は、赤ベースの種車とは違い
白にオレンジ、赤の、スペーシア的なカラーとなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/2a19104976e71323c4012a49e324fab9.jpg?1650742093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/2a19104976e71323c4012a49e324fab9.jpg?1650742093)
既に1本が廃車され、残りは2本となりましたね
同型の300形、6両編成2本も廃車されてますので
益々希少となりました
元々の車両の製造が古く、時に故障で運休なんて事もありました
今年春のダイヤ改正で、定期運用を失うと言う事になりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/227eda1f60617f041b8a87eddb24e09c.jpg?1650742110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/227eda1f60617f041b8a87eddb24e09c.jpg?1650742110)
隣にスペーシア!(笑)
特急きりふり号に充当され
土日祝のみの運用となってから暫し、いよいよ当たり前に姿を見る事が叶わなくなる
寂しいものですよ
何度か乗りましたし
過去に運行されていた、特急しもつけ号でもお世話になりましたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/e41b6cb545dab0fa0fda9806dfb02f08.jpg?1650742198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/e41b6cb545dab0fa0fda9806dfb02f08.jpg?1650742198)
春日部駅では検札を兼ねて、乗車位置を指定していました
列車の全てのドアが開かず、1部開放の対応で
車内にも注意書きがありました
この案内板も無くなるのですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/850cdf1f820076959ddd9bb42eb5b817.jpg?1650742219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/850cdf1f820076959ddd9bb42eb5b817.jpg?1650742219)
特急きりふり283号新栃木行
この日は頑張って
きりふり号の最終を見届けましたよ(笑)
先程の列車が折り返して来た訳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/eb297a8cacc1bfcf584b23957e98b4f0.jpg?1650742235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/eb297a8cacc1bfcf584b23957e98b4f0.jpg?1650742235)
特急きりふり号は
朝の便から始まる運用でした
81号 春日部ー浅草
281号 浅草ー東武日光
284号 東武日光ー浅草
283号 浅草ー新栃木
となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/88094ff7e0860d135840ee8d027371ff.jpg?1650742266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/88094ff7e0860d135840ee8d027371ff.jpg?1650742266)
本当は朝から一日中乗りたかった列車です(笑)
流石に春日部初は乗れませんでしたが、過去に記事にもしてますが
1度だけ浅草を起点に
浅草ー東武日光
東武日光ー浅草
浅草ー春日部
と、特急きりふり号だけを乗り継いだ事があります(笑)
説明ばかり書いてますが
しっかりと350形を眺めて来ましたよ♪
実はダイヤ改正前に、あと何度か眺めに訪れているので
後日記事にします
今回はこの辺で…m(_ _)m