goo blog サービス終了のお知らせ 

旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

ハンバーガー オートパーラーシオヤ

2022-04-10 23:59:00 | オートパーラーシオヤ
今回は自販機のお話です

千葉県にあります、オートパーラーシオヤさんを訪れました

長閑な環境にあるお店で、成田空港からも車で立ち寄れます(笑)


店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります

駐車スペースが広いので、車で訪れやすいお店でもあります


ハンバーガー自販機 ホシザキ製

丸みを帯びたデザインの個体
レトロ自販機としては新しい時代の物になります

それでも現存し、稼働している個体は少ないのですよね…


ボタンは3つあり、3種類の商品を販売する事が出来ます

見本となる「箱」を飾れるのも、ハンバーガー自販機らしさですよね♪


電照パネルは、ハンバーガーとキャラクターのイラスト
ちょっと懐かしさを感じる画風で、時代が分かる感じが良いですね


硬貨を投入し、ボタンを押せば調理開始です

取り出し口上部の、加熱中ランプが点滅して
状態をしらせてくれます

加熱時間は60秒程
出来上がると、取り出し口に商品が出て来ます


ハンバーガー 250円

ゴマののったパンが特徴のハンバーガーです♪
柔らかいパンに、厚みのあるお肉
バーガーソースの味わいが美味しい一品です

冷凍を経ていないハンバーガーとしては、数少ない存在でして
売り切れの事も多い商品です

程良いボリューム感で満足感のあるハンバーガーでした

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m





東京メトロに乗って

2022-04-09 23:55:00 | 趣味の話
今回は趣味の鉄道のお話です

メトロに乗って…

東京メトロ銀座線を利用しました♪


東京メトロの中でも、利用する機会が多い銀座線
今回も所用ついでに銀座線に乗りました


東京メトロ 1000系

旧来の車両が置き換わり
冷房搭載の車両になったのも束の間

今ではこの形式が銀座線の主として活躍していますね

モチーフになったのは、今も地下鉄博物館に展示保存されている
東京地下鉄道1000形です

黄色い車体が、銀座線らしさを醸し出してますね

渋谷駅ホームはホームドアが無く、自然光も入るので撮影はし易い場所です♪


旧渋谷駅ホーム

訪れる度に眺めてしまいます(笑)

その奥に留置線があって、徒歩で訪れ車両を眺めたのも懐かしい思い出ですね

そんな銀座線を利用したお話でした…m(_ _)m



天ぷらそば オートパーラーシオヤ

2022-04-08 23:58:00 | オートパーラーシオヤ
今回は自販機のお話です

千葉県にあります
オートパーラーシオヤさんを訪れました


小高い丘の上にあるお店で、鉄道の駅からも徒歩で来れる範囲かと

近くには利根川が流れる、長閑な環境にあります

店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります


めん類自販機 富士電機製

ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば

屋内設置故に、とても綺麗な印象です♪


硬貨を投入し、ボタンを押せば調理開始です

調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが始まります

調理時間は25秒

出来上がると、取り出し口に商品が出て来ます


出来上がりを取り出しました

富士電機製めん類自販機は、丼を回転して湯切りを行います

取り出した状態では、丼の中身が片寄っていたり
汁が均一になっていないので、良く混ぜて食べる準備を行います


天ぷらそば 300円

野菜のかき揚げ天ぷらがのった一杯です

人参、タマネギ、小エビのかき揚げ天ぷらは
小エビの香ばしさが香る一品で
衣が汁に馴染んで美味しく頂けます♪

お蕎麦は細めのもので
ボリューム感も程良く、のど越しが良いですね

汁は、甘味と塩味のバランスが良いもので
飽きの来ない仕上がりが魅力です

食べすすめると、かき揚げの油が汁と交わり
味わい深いものになります

ネギが添えられていて、ホッコリする味わいの天ぷらそば

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m



桜が咲いてます

2022-04-07 23:55:00 | 独り言
今回は独り言です

今年の桜
何となく例年より長く楽しめている気がしています


開花して、満開になり

雨の日もあった中で

散ってしまうかと思いきや、咲きほこってますね(笑)

「お花見」をする習慣が元々無い私ですが、車で廻る際に
あちこちの桜を眺めて満足してます

もう、春なのですよね…m(_ _)m



東京駅にて

2022-04-06 23:55:00 | 趣味の話
今回は趣味のお話
鉄道に纏わるお話です

東京駅に来ました♪


再開発事業があり、周辺を含めて工事がされていた
東京駅丸の内駅舎

復元された訳ですよね


出来るだけ当時の材料を用いる、過去に失われた部分を、当初の姿に近付ける
そういった内容で工事がされたのだとか

3階建ての駅舎になり
周辺地域から見れば、圧倒的に低層の建物になりましたね


改札口の天井を見上げてみます

とても綺麗な姿を眺める事が出来ました

普段は黙々と歩いて移動し
あまり眺めていない東京駅の駅舎

今回は所用ついでに時間に余裕があって眺める事が出来ました

何気なく目にしている様々な事柄を、もう少し立ち止まって見てみる

時には必要なのだと感じましたね…m(_ _)m