そうだったんだ!読書メモ~~今日見つけた3つの「ヘェ〜」

欲張って1冊の本からたくさん学ぼうとしても無理っぽいので3〜4つにポイントをしぼってます。

★★★★★ 2019年5月26日京都訪問 3つの気づき

2019-05-28 14:23:29 | 観光
まぁ予定は未定であるという事をこんなに思い知らされたことはなかった。
まず、YouTubeでおもしろいものを見つけ、見入ってしまい、睡眠時間2時間で出発することとなった。途中で道に迷ったり、途中でお腹が痛くなったり全くトンデモな中、面白い出会いもいくつかあった。

◯ 田中とは祝(神に仕える人の系譜)の流れ。
頭がぼうっとしてか道を間違えてしまった。気づかずに歩いていると田中神社を見つけ、参拝する。その由緒書きには「鴨氏族・田中氏が祝(ハフリ=神に仕える人)を勤め奉っていた神社を囲む地域を『田中』と称し、田中姓の祖といわれる」とある。これは驚きで母親の旧姓は田中で子供の頃からずっと百姓の系譜だと思っていた。鴨氏って超エリートじゃんびっくり。そう視点で見れば自分は六歳の頃から神社の隣に住んでいたし、妹は巫女か神職のバイトに行っていた。今現在自分は神社のことを海外にもわかるようなブログを立ち上げようとしている。そこのところをもっと自覚しろということで呼ばれたのかも。すごいな。

◯ 埴輪は実は巨大である。
田中神社を辞した後、急にお腹が痛くなった。で、考えた。この辺りでゆっくりと用がたせて、観光客でも入れるところ。京都大学総合博物館。受験勉強をしなくても400円支払えば入れる京大である。大勢の人が出入りするところはトイレが充実している。案の定正解であった。その後、博物館を散策、考古学的なところに入っていくとなんだかでかいもの、1メールくらいののものが沢山並んでいる
先人にはとても失礼だが第一印象は「なんだこりゃぁ。ムダにでかい」であった。埴輪(ハニワ)と書いてある。『げっ!』である。トウの昔、教科書から得た印象は20~30センチくらいだった。デカくてのっぺりしている。ここから何千年かけて模様や文字が発達したのかと思うとそれはそれで感慨深いものがある。ちなみにここはフラッシュさえたかなければ写真撮影可だ。

◯ トラブルやなんだかんだあっても、結局は行きつくところに行き着く。
だから、目の前のトラブルや一見、失敗に見えるものを淡々と処理していってほしい。そうすれば、その時に必要としているところに最短で行きつく。

この後、自分は金平糖の聖地であり、当初の目的地である「緑寿庵清水」に着いたのであった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿