庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

雨水~古民家のひな飾り

2019-02-19 09:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」。

ようやく寒さも少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ、
雪が雨へと変わって大地を潤し、眠って
いた植物たち
も芽吹き始める頃です。

また、雨水の日に生命の源である水の神にあやかり
新緑が芽吹くように・・

良い縁が芽吹くようにといった想いから・・

この日に雛人形を飾ると、女の子は良縁に恵まれると
言われていますね!。

散歩の途中で立ち寄った公園の古民家では、今年も
ひな人形が飾られていました。 

 

昨日の夕方、竹林越しに昇る月齢13.2の白い月。

明日はスーパームーンの満月なんだけど・・

今夜から明日にかけては雨降りの予報、 (;_;)
スーパームーンは観られるかな~。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする