いつもの散歩道にも、早春の花が次々に咲き出し、
だんだんと春らしい彩りが加わってきました・・
嬉しい花咲く春の訪れですね♪
華やかなピンク色で咲きだしたオカメザクラ。
濃いピンクのカンヒザクラ。
白い辛夷の花。
香りで春を告げる花、沈丁花。
淡黄色のトサミズキの花も咲き出した。
ヒヤシンス。
ハナニラ。
早咲きの矮性チューリップ。
いつもの散歩道にも、早春の花が次々に咲き出し、
だんだんと春らしい彩りが加わってきました・・
嬉しい花咲く春の訪れですね♪
華やかなピンク色で咲きだしたオカメザクラ。
濃いピンクのカンヒザクラ。
白い辛夷の花。
香りで春を告げる花、沈丁花。
淡黄色のトサミズキの花も咲き出した。
ヒヤシンス。
ハナニラ。
早咲きの矮性チューリップ。
今日3月6日は二十四節気の啓蟄です。
啓蟄の初侯(3.6~3.10)は、蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)で、
寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが、暖かさに誘わ
れて少しずつ地上に顔をだす頃です。
もちろん目を覚ますのは動物や虫たちだけではありません。
自然界が目覚め、野の花も次々と咲き始め、生き生きと活動を
始める頃です。
この時期は一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいて
日差しも徐々に暖かくなってきます。
私たちも、冬の重いコートを脱ぎ身も心も軽く、ウキウキ・ワクワク
楽しい気分になってくる頃ですネ!
先日訪れた大船フラワーセンターでは、ポカポカ陽気に誘われて
越冬したキタテハやミツバチたちが早春の花にきて、盛んに蜜を
集めていました。
ポピーの花で蜜集めに忙しいミツバチ。
タンポポの花に来た越冬したキタテハ。
だいぶ翅が傷んでます。。
♪てんとう虫も しゃしゃり出て~ ♪
蝶たちが花から花へと舞う楽しい季節も、もうすぐですね~♪